過去問か模試か(センター)
クリップ(2) コメント(0)
1/14 4:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アモン
高3 東京都 早稲田大学志望
センターの問題形式が4年ほど遡ったら変わってくるので過去問をやってあまり意味がない気がします。そしたら河合や駿台の模試集を買った方が有効だと思います。
良く「過去問をやりなさい」と聞きますが、どっちが良いと思いますか?
回答
元野球部
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センターだけでは無く過去問はただの練習用です。
過去問は上手く使えば試験の形式を覚えられるだけではなく、出やすい問題の傾向も掴むことができます。
逆に過去問を自己満の材料にしてるなら過去問やる意味はありません。
あと、模試はセンターの偽物なのでそこまでやんなくてもいいと思いますよ。過去問の方が本当に出てた問題なので傾向をつかめます。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。