模試の復習
クリップ(457) コメント(5)
7/20 2:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sweet
高2 千葉県 明治大学商学部(64)志望
高2です
よく先生に
模試の復習はやっておくこと
って言われるんですけどやれば成績向上に繋がるんですか?
具体的なやり方、復習にかける時間、模試が終わってからどのくらいの日までにやるべきなど教えてください
回答
seechan
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
成績向上に繋がるので復習だけはやっておきましょう!
復習の仕方としては、
1.まず時間内に問題を全て解き終わったかどうかを確認する。解き終わらなかった問題(適当に解答し提出した問題)がある場合は、答えを見ずに解いてみる
2.解答解説を見て自己採点してみる。その際に
A.ケアレスミスで間違えた問題
B.もう少し頑張れば答えられた問題(忘れてて思い出せなかった問題)
C.解説を見たら、理解できた問題
D.解説を読んでも意味不明な問題
に分類する。
上記のようにわけることにより、自分自身の解答の傾向を掴むことができます。
Aが多い場合は模試中にミスをしないように注意を払う必要があり、
B.Cが多い場合は問題を解き定着させることに力をいれたほうがよく、
Dが多い場合はそもそもその内容を理解できてないケースがあります。
このように分類していくことで、自身の力を客観的に分析できるのでオススメです。
3.その後解答解説は正解したものを含めて熟読し、知らない知識にはアンダーラインするなど活用しましょう。
模試の解説は付図する他の知識に関してもわかりやすく纏まっていりやこともあります。
以上をできるだけ早く、解答解説を貰った段階でやるとよいと思います。
そして、模試の結果が出た時にもう一度解き直してみるとより効果が高いです。
最初は模試の復習に時間がかかってしまうと思いますが、暫くして慣れればスピーディーにできるようになると思うので、まずは復習して見ましょう。
頑張ってください!
seechan
早稲田大学社会科学部
319
ファン
21.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
1年間アルバイトしながらの宅浪生活をへて早稲田大学に入学。 昨年卒業しました。 受験生のみなさん頑張ってください! そしてかけがえのない高校生活を大切にして。 時間は戻ってこないから。 偶に覗きにきます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
jun_SFC志望
7/21 23:52
本当ですか!!
お願いします!
sweet
7/30 22:37
ありがとうございます
みちゅ
3/15 12:01
ありがとうございます!!
今まで復習の仕方がわからなかったので今後実践しようと思います!
Yeeeeeei
8/27 8:56
ありがとうございます!!