UniLink WebToAppバナー画像

単語について

クリップ(1) コメント(1)
7/2 10:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ニッシ

高1 愛知県 大阪大学理学部(61)志望

阪大理系志望の高二です。 今一通り単語王を終えたのですが、周りの国立難関大志望は鉄壁を使っていて鉄壁を買った方が良いのか迷っています。 単語王もまだ完璧じゃないです。どうするべきでしょうか。 ちなみに、単語王の前に速単の必修編は終わらせました。

回答

回答者のプロフィール画像

Mx

東京大学文科三類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。 単語王の単語レベルを完璧にすれば基本的にどの大学の英語にも対応できると思うので、まずは単語王をマスターしましょう。単語王をマスターできたと思えるようになってから鉄壁を使い始めても遅くないです。個人的に鉄壁は単語の最終確認をするのに最適な教材だと思っているので、基礎の単語がよく分からないまま鉄壁を使っても初見の単語の量が多過ぎてあまり効果的に使えないと思います。 少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ニッシのプロフィール画像
ニッシ
7/2 18:07
参考にさせて戴きます! ありがとうございました!!

よく一緒に読まれている人気の回答

単語について
東京大学文科三類に所属している者です。 単語王の単語レベルを完璧にすれば基本的にどの大学の英語にも対応できると思うので、まずは単語王をマスターしましょう。単語王をマスターできたと思えるようになってから鉄壁を使い始めても遅くないです。個人的に鉄壁は単語の最終確認をするのに最適な教材だと思っているので、基礎の単語がよく分からないまま鉄壁を使っても初見の単語の量が多過ぎてあまり効果的に使えないと思います。 少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
1
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について 単語王、鉄壁
こんにちは! まず、単語王と鉄壁を両方やったという人は聞いたことがないです。私は単語王を使用していましたが、単語王一冊で十分でした。派生語や同義語、多義語を暗記しようと思ったら、鉄壁に手を出す時間は無いのではないでしょうか。一冊を完璧にしてください!応援しています!!! リンガメタリカも音読用として入試当日まで使ってました!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
7
1
現代文
現代文カテゴリの画像
単語王と鉄壁
鉄壁:覚えやすい 単語王:鉄壁と比べて単語量が圧倒的に多い 僕は単語王の方ががいいと思います。しかし、単語王を終わらせてから鉄壁をやれば知ってる単語がほとんどなので鉄壁もすぐ終わらせることができると思いますし、そうするのが一番いいと思います。
早稲田大学政治経済学部 kkk
18
1
英語
英語カテゴリの画像
単語王vs鉄壁
ターゲット終わったんだったら単語王も鉄壁もやる必要はない気がします。 ターゲットで入試で必須の語彙力はつきますし、単語王に載ってる語は結構ターゲットと重複してるのでわざわざやる必要性はないです。 鉄壁は使ったことないなのでわからないですけどおそらく同じです。 早慶を目指してるのであれば速単の上級がおすすめですよ! ターゲット終わった後であれば十分対応できますし、レベルの高い語を覚えたり英文慣れもできます。 選択肢に入れてみてください。
慶應義塾大学商学部 わすれらんねぇぇぇぇえええよ
13
1
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁か単語王か
初めまして。私は鉄壁を使っていました。単語王の方が周りに使ってた人が多い印象でしたが、私が鉄壁を使っていた理由は、語幹や語尾で覚えやすいように構成されていたり、その単語の語源やイラストなどでイメージを教えてくれるからです。それを覚えると、イメージが定着しやすく覚えやすかったです。また、難易度表記もあったので勉強しやすかったです。でも、分厚いことと文字が小さいので、それが嫌だという人には向いてないと思います。なかなか一周できない焦りとかが出てくるかもしれませんし。単語王は、いたっていい意味で普通の単語帳という感じで、見やすくてみんな持っているという安心感はあると思います。
早稲田大学国際教養学部 チュナ
3
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王か鉄壁か
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕は単語王のフラッシュカードを使っていました。やはり単語帳だと場所で単語の意味を覚えてしまったりしてなかなか難しい事がありました。ですのでその点単語王のフラッシュカードはオススメです。鉄壁は使っていなかったのでコメントする事はできません。個人的に単語王は使いやすくオススメです! 是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁か単語王か
自分が使いやすそうな方で大丈夫ですよ!鉄壁も単語王も早慶にはちょうど良いです!
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳。シス単かターゲットか。単語王か鉄壁か。
ターゲット1900は少なすぎて、早慶対応するには不十分です。単語王はほぼほぼ網羅していますので、入試によく出る不足単語を少し補えば済みます。鉄壁を使っている人が周りにいませんでした。(関東の早慶クラスで一番良いクラス) どちらにしろ、単語帳を全部覚えれば大丈夫!ということではないのですが、単語王とソクタン上級などを併用すると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 Z34
30
1
英語
英語カテゴリの画像
2冊目で使う英語の単語帳について
はじめまして。お勉強おつかれさまです☕️ 単語帳の語彙レベルは ー必修系ー ・シス単 ・ターゲット1900 ・速単必修編 ー応用編ー ・速単上級編 ・パス単準1級 ・単語王 ー別枠(辞書みたい)ー 鉄壁 というイメージです。 シス単と鉄壁速単上級編はレベルが違います。 国教志望ということで、応用の中1冊か、鉄壁は必須になってきます。 英語系の難関行ってる人はやはり鉄壁が多かったです! 参考書は不思議なもので、適合不適合が人によって全然違います。 私も自分の好みと大勢の好みが全く合わなくて、いつも変なの使ってるよねと言われました。が、とにかくオススメされたものばかり選んでいた子は伸び悩んでいましたのではりねずみさんは自分の好みを優先して、楽しく勉強してください☀️ 高2で速単必修編終わってるの素晴らしいですね! お勉強頑張ってください🔥
慶應義塾大学文学部 ゆな
6
2
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
それで大丈夫だと思います。自分も単語帳は学校で配られたターゲット1900と、リンガメタリカを使用していました。鉄壁は見たことないのでわかりませんが、単語王は細かすぎる気もしました…。まずは基本単語を完璧にし、次にリンガメタリカや長文を読みながら出てきた単語を覚えていくという感じでいいのではないでしょうか。
早稲田大学法学部 nikkel28
0
0
英語
英語カテゴリの画像