勉強の習慣化
クリップ(4) コメント(2)
7/11 17:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
高2男子高生
高2 千葉県 立教大学経済学部(61)志望
学校ある日でも休みの日でも関係なく確実に毎日学校以外の時間で3時間(休日はせめて5時間)は勉強したいんですがどうすればやる気やそういったことを習慣化できますか?
独学で偏差値が低く時間はあるけど分からないところが多くあったりして悩んでます。
回答
honoka
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。現在、慶應義塾大学総合政策学部1年のものです。
まず、正直言って、高校2年生の今の時期、Marchや早慶志望の学生で、毎日3時間、休日5時間勉強したひとは、現在早慶マーチに在学している学生の50%いるかいないかではないでしょうか。あなたはよく勉強している方だと思います。私も、貴方と同じ高校2年の夏は非常に焦っていました。焦って色々な科目や難しい参考書に手を出して結果撃沈していました。まずは焦らずに基本の学校で配布された問題集などで良いので、それを完璧にすることを目標にしてください。英語が苦手科目ならば、夏休みに単語帳1冊完璧にすることを目標にしても良いでしょう。もし、貴方の英語の成績が偏差値50代以下ならば、単語帳1冊完璧にする事で、秋の模試の成績が格段に上がると思います。また、スタディープラスを用いて勉強の時間を可視化したりするのもおすすめです。
ここからは英語の話になりますが、苦手なものを毎日勉強するのは嫌ですよね。でも英単語は少しでも毎日やったほうが良いです。ターゲット1900のアプリを使うと、ゲーム感覚でしっかりと単語が覚えられます。また、スタディープラスと連動しているのでその日やったアプリでの勉強時間を自動で記録してくれるのでとてもお勧めです!
また、飽き性の人には分厚い問題集ではなく、20ページほどの薄い問題集もとても効果的だと思います!
この高二の夏でいかに頑張るかが、今後の心の余裕につながると思います!頑張ってください!
honoka
慶應義塾大学総合政策学部
1
ファン
2.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
総合政策学部1年です。現役時は国語、数学Ⅲまで、物理、化学、生物(基礎含む)、地理、英語を勉強していました。理系も文系も対応可能です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
高2男子高生
7/11 17:26
まず第1にありがとうございます!🙏
英語できる時は心地よい感覚なので何としてでも理解深めて今持ってる文法書マスターしてみせます👍
スタプラも最近使い始めたので週の目標決めて実現してモチベーションに繋げていきたいと思います!
夏に変わってみせますほんとにありがとうございます🙇♂️
honoka
7/11 17:45
はい!頑張ってください!辛くなったら周りに吐き出すのも大切です!いつでも相談してくださいね!