UniLink WebToAppバナー画像

どこで勉強するべきなのか

クリップ(2) コメント(0)
5/27 10:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ひろみ

中学 福岡県 愛国学園大学志望

勉強をどこですればいいのかわかりません。 家は家族がいて、勉強していると声をかけられたりして集中できません…。 どこで勉強をするべきなのでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

ジーニアス

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強する場所は 探せばたくさんありますよ! まず、 家から出ましょう。 家には誘惑しかないです。 家でできないなら 外に出ましょう。 例えば、 地区センターの自習室、 高校の自習室、図書館、カフェ などいっぱいあります。 自分でいろいろ行ってみて、 自分が一番合う場所を 探してみてください! 参考になれば嬉しいです!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

どこで勉強するべきなのか
勉強する場所は 探せばたくさんありますよ! まず、 家から出ましょう。 家には誘惑しかないです。 家でできないなら 外に出ましょう。 例えば、 地区センターの自習室、 高校の自習室、図書館、カフェ などいっぱいあります。 自分でいろいろ行ってみて、 自分が一番合う場所を 探してみてください! 参考になれば嬉しいです!
早稲田大学社会科学部 ジーニアス
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
勉強場所が決まらない
私も塾に通っていませんでした。家だと誰にも見られていないし誘惑がたくさんあって大変ですよね! おすすめの勉強場所はやはり図書館や学校の図書室、自習スペースです…。それがダメならまず地域の公民館や文化センターなどにコワーキングスペースがないか調べてみてください。なければあとはもう有料の自習室やカフェしかないですね…。 ノイズキャンセリング機能が付いたイヤホンなどを使ってなんとか図書館で集中できるといいのですが😭 家で勉強するならオンライン自習室がおすすめです✨他の受験生が勉強している姿をリアルタイムで見られるのでモチベーションが上がって集中できると思います。私はZoom医進館というオンライン自習室を使っていました。登録すれば無料で利用できますよ!Zoom医進館以外にもいろいろなオンライン自習室があるので調べてみてください。 スマホのアプリなのですがYPT-Yeolpumtaも超おすすめです。 このアプリは他の受験生が勉強している姿は見られないのですが、誰がどれくらい勉強しているかリアルタイムで表示されます。 アプリの使用制限機能もついていて勉強中は他のアプリを起動できません。(許可アプリに設定すれば勉強に必要なアプリは勉強中も起動できます) アプリの使用制限の予約もできて、勉強を始めたい時間に強制的に他のアプリを終了させることもできます。 プランナーや勉強時間の統計、勉強時間のランキングもついているのでモチベーションがあがります! StudyCastも同じように他の受験生がどれくらい勉強しているかリアルタイムで表示されるアプリで、使用制限等はできませんが使いやすいです。 私は図書館などは使わずZoom医進館とYPT-Yeolpumtaを使って家で勉強していました。家だと移動しなくていい分、勉強時間が増えるので家で勉強できるようになるのが理想ですが、向き不向きあるので自分にあう勉強場所をいろいろ探してみてください!応援してます🔥
名古屋大学文学部 みら
1
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
塾の自習室以外で勉強できる場所を探します!
まずは勉強部屋には勉強に関するもの以外は押入れにしまいました。 どうしても部屋で勉強できないときは、リビングで勉強したり、家の中を歩き回りながら単語を覚えたりしてました笑 家は声が出せるという点でいい場所なので、私は音読と世界史の説明を読んだり、自分の口で世界史の流れを一人ことでつぶやいたりしてました。 家にいるとだらけがちなので、1時間で1つ5分休憩などと、学校のように時間を区切ってました。時間がかかるものは2時間の時間を割いたりして工夫してました。
早稲田大学国際教養学部 チュナ
26
1
不安
不安カテゴリの画像
学校で勉強するか家で勉強するか
家か学校か、と言われると、「どちらも」というのが答えになります。 僕は受験生時代、学校の図書室、地元の図書館、塾の自習室、自宅の4箇所をローテーションしながら勉強していました。どこか一箇所にずっといるとやっぱり飽きちゃいますしね。 また、家の中でも、ずっと自室だと飽きるし誘惑物も多いのでたまにリビングに行ってみたり、弟の部屋を使わせてもらったりと、少しでも気分転換になるように場所を変えていました。 こうやって場所を変えながら勉強していくのも、飽き防止策としては上等な手段だと言われています。なので家か学校かという二者択一ではなく、どちらも併せて使い分けていけるといいです。 それから、長時間集中する方法ですが、個人的には時間を測ってやることをお勧めします。例えば1時間とかタイマーで測って目の前に置いて勉強を始めれば、まるでテストを受けているときのような緊張感をもって勉強できます。 あとは些細なことですが、適度にストレッチしたり、水分・糖分を補給したりとかですかね。勉強は頭も体も疲れますから、体のメンテナンスを怠らないのも集中力強化に役立つかもしれません。
慶應義塾大学法学部 師範
14
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
見張りがいないと勉強ができないです
こんにちは! 他に人がいない場所、特に自分の部屋だと誘惑も多くてなかなか長時間集中することが難しいですよね。 1番いいのは学校だと思いますので、可能な限り学校で勉強するという今の生活を続けられるといいと思います! その上で、他にお金がかからず勉強に適している場所としては、図書館などでしょうか。僕も高校生の頃は、学校が開いてない時や気分を変えたいときなどは市の図書館に行って勉強していました。 静かだけど適度に人の目もありつつで、勉強するにはいい場所だと思います。 あとは、家で勉強する際には、家族のいる場所で勉強するのも一つの手だと思いますし、自分の部屋で1人で勉強したい(けど監視されていた方が勉強できる)のであれば、勉強している自分の目の前に手鏡などを置いて、自分を映しながら勉強すると、自分で自分を監視しながらできて、案外いいかもしれません! また、別の観点から、学校で勉強は時間が許す限りやって、家はご飯を食べて軽く暗記ものだけ寝る前にやって、あとは寝るだけ、というように家と学校の役割分担を明確にするのも一つの手かもしれません。 実際、僕は浪人時代は、予備校で朝から夜10時ぐらいまで勉強して、家に帰ったらお風呂に入って寝るだけという生活を一年つづけました。 人それぞれ自分に合った勉強スタイルがあると思うので、あくまで一つの参考として取り入れてもらえると嬉しいです! 応援しています!♪
京都大学法学部 うえてぃー
1
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
家で勉強できない
ちいかわさん、はじめまして。 家で勉強できないとのお悩みですが、私も全く同じでしたので、力になれたらと思います。 結論ですが、私の場合、家で勉強するのを諦めてました笑 家で机に向かっても、なぜか効率が非常に悪く、ただただ時間だけが過ぎていくだけだったからです。そのため、図書館や学校の自習室、カフェなどを朝から晩まで利用していました。家で一切勉強せずとも、朝9時から夜23時まで外でぶっ通しで勉強すれば13時間は勉強時間を確保できます。(移動中やお昼ご飯中も単語帳を開いたり、教科書を読んだりして勉強すればの話)ちいかわさんは自習室等の家以外の場所であれば勉強できるとのことなので、潔く家での勉強は諦めても良いと思います。その代わり、できるだけ家にいる時間を短くし、早寝早起きを心がけると良いでしょう。そうすれば、家で1分も勉強しなくても何の支障もありません。
早稲田大学社会科学部 kobayash
11
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
家でも集中できる方法
私も同じ苦労を受験生の時にしていました…。 家で集中する方法としては大きく、①勉強の妨げになるものを減らす②モチベーションを上げるの2つのアプローチができると思います。 まず1つ目について受験生の天敵はスマホです。自分はスマホをリビングに置いて自室で勉強することで誘惑を振り払っていました。また、家での勉強には家族の理解も必要だと思っていたので今から◯時までは勉強する ということを伝えていました。これは目標を宣言することで②のモチベーションアップにもつながります。 2つ目について、誘惑を振り払って勉強していてもダラダラとしていてはなかなか持続しません。特に家だとベッドなどもありすぐに休みたくなってしまうこともあるのではないかと思います。自分の場合は家で勉強するときはまず何を終わらせるのかをルーズリーフに書き出し、終わったらチェックをつけていきました。そしてそれぞれ終われば5分休憩や、仮眠、お菓子を食べる、テレビを30分見る、など“ご褒美”を設定していました。そうすることで達成感も味わえますし、メリハリの効いた勉強ができたと思います。 最後に家以外(カフェ・図書館を除く)の勉強場所についてですが、自分はたまに友達の家で勉強していました。1人で勉強することが辛い時があったので勉強している友人を目の前にすることで勉強していました。 勉強場所も確かに大事ですがいかにその場所で集中して勉強できるかがまずは根本的なことだと思います。自分なりのルーティンをぜひ見つけてみてください。 応援しております。
京都大学法学部 わしゅう
18
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
家で勉強できません!!!!
習慣というものは恐ろしいです。 これまで、「家で勉強すること」が少なかった人たちにとって、長時間家で勉強することは苦痛にさえなります。 ですが、家で勉強しないといけないと感じるのならば、少し苦痛かもしれませんが、家で勉強をする習慣をつける必要があります。 まず、その一歩として、「勉強を開始する時間」を決めましょう。 例 学校の1時間目が始まる朝9時ごろに勉強を開始しよう。   午後は13時から始めよう   夕食を食べたら30分以内に勉強を開始しよう 次に、「合計勉強時間」を決めます。 例えば、午前中2時間、午後3時間、夕食後2時間なら、学校がある日と同じくらい勉強できるのではないでしょうか。 平日ならば、習慣化するために「家で勉強する科目」を決めてしまうのもありかと思います。 例 「塾や図書館では英語の発音練習ができないから英語の発音は家でやろう。塾では数学をやるから家では古典をやろう」 最後に朝型夜型についてですが、私個人としてはどちらでも良いと考えています。ただ、試験がある時間(9時から18時ごろ)にフルで集中できるようにするとベターかなと思います。朝型にしても、朝5時から8時まではものすごい集中できるけど、昼はあまり勉強のやる気が出ないんだよねとかだと、実際の入試で集中できない可能性があります。
名古屋大学教育学部 バナナ
36
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
家で勉強できません
自分もそんな感じでした笑 家だとスマホをいじってしまったり、テレビを見てしまったりしてやる気が出ないことありますよね。 解決策2パターン提示しますね! ①家で勉強したくなる環境を作る これは結構簡単な話です。勉強してて一番続きが気になるのっていつですかね?自分の場合は小テスト解いたあと合ってるか丸つけする時とか「早くやりたいな」って思う気持ちがありました。 「早くやりたい」という部分を家に持って帰ることができれば取り掛かりがはやくなるとおもいます! あとはスマホやテレビなど気が散ってしまうものを家族の協力をもとに封印してしまうのが良いと思います。 ②逆に家で勉強しない 開き直って家で勉強しないパターンです。この場合やる事は二つです。 一つ目は家以外での勉強時間を増やす事。移動時間や昼ご飯の時間もめいいっぱい勉強に費やしましょう。夏休みは10時間以上勉強が普通とか言われると思いますが、家以外でこの時間を取るのは余裕だと思います。塾でしっかり頑張ってください! 二つ目は家以外での勉強の質を高める事。周りの人は家に帰ってからも勉強を続けているので、他の人に勝つためには勉強の質を高めることが大切です。家でしっかりリフレッシュして日中昼寝しないようにしたり、ダラダラ勉強して頭に内容が入らナイヨウなんてことがないように出来れば完璧ですね!
東京工業大学物質理工学院 yuya
10
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
勉強はどこでするべきですか?
いえ別に、できる限り集中できる場所で勉強したらいいと思いますよ。家は最終手段くらいに思えば! また自転車での移動がリフレッシュになっているのであれば全く問題もないと思います。楽しいですよね 私の家もけっこううるさかったので、私は家で勉強は避けて、もしどうしても家の時は、音楽を聴きながらやっていました。よく音楽を聞くのは効率が悪いと言われますが、会話やテレビの音よりは規則的で、集中してくると聞こえなくなるので私としてはそこまで問題はないのかなと思ってました。 参考になると嬉しいです
東京大学文科三類 あおい
13
3
不安
不安カテゴリの画像