早稲田 教育志望 ポラリス1後の学習法
クリップ(1) コメント(1)
7/4 2:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あみゃ
高2 愛知県 早稲田大学教育学部(65)志望
早稲田教育学部志望高二です
現在ポラリス1を進めていて全四章のうち第3章までは1周、ほとんどの単元は3周前後しています。
ですが不安な点がいくつか..🥲
・これかな〜?で選んだ選択肢が
正解してしまう
・この単元だからこの選択肢だなーと
なってしまう
・ポラリス1を完璧にしたら
次は何をしたらいいんだ?
もし良ければアドバイスお願いします!
回答
takahito
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
慶應義塾大学文学部のtakahitoです!
まずは、英語が苦手なのにコツコツとポラリスを進めている姿勢、本当に素晴らしいです!高2のこの時期から受験を意識して努力できている人はなかなかいないと思います!
さて、質問にお答えますね。
「これかな?」で選んだ選択肢が当たってしまうことや、「この単元だからこの選択肢かな」というパターンで解けてしまうのは、演習を重ねているとよくあることです。
でも大事なのは、その選択肢がなぜ正解なのか、他の選択肢はなぜ間違っているのかを自分で説明できるかどうかです。それができれば、入試で同じような問題が出てきても冷静に対応できるようになります!
そういった「単元バレ」や「選択肢の雰囲気」で解いてしまうクセを克服するために、「英文法ポラリス1ファイナル演習」がおすすめです!
これは通称「黒ポラリス」といい、ポラリス1の内容をランダムにシャッフルしてあるものなので、単元を手がかりに選択肢を推測するのが難しくなっています。実力を試すのに最適です。
勉強するときは、初見で8割以上の正答率を目標に取り組んでみると、適度な緊張感も持てて良いと思います!
また、黒ポラリスを通して苦手な単元が見えてきたら、白ポラリスに戻ってそこだけ復習するという流れが効果的です。完全に理解して、自信を持って答えられる状態にしていきましょう!
そのあとは、ポラリス2・3へ進んでもいいですし、Vintageなどの網羅系問題集を1冊丁寧に仕上げるのもおすすめです。文法は英語の基礎なのでしっかりと固めていきましょう!
改めて、まだ高2でここまで頑張れているのはとても立派です!
まだまだ時間は十分にあるので、しっかりと時間をかけて基礎を固め、英語を得意科目にしていきましょう!
このままコツコツ努力を続けていけば、きっと結果はついてきます。応援しています!!
takahito
慶應義塾大学文学部
4
ファン
1.8
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学文学部一年 偏差値50台の高校から独学で慶應に合格しました! もし回答が良いなと思ったらクリップしていただけると嬉しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あみゃ
7/5 3:27
ポラリスのランダムバージョンすっごく求めてました🥹🥹🥹🥹🥹買ってきます!ありがとうございます•̀.̫•́✧