模試の結果と志望校について
クリップ(24) コメント(1)
1/28 13:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あんに
高2 山梨県 一橋大学商学部(68)志望
先日、2017第一回 高2駿台全国マーク模試を受けました。英語131/200 数学I A55/100 数学II B48/100 国語141/200 現代文66/100 私はマーク式の数学が苦手でいつもマークの数学の点は下がってしまいます。
そこで質問です。
今の状態でいくら頑張っても一橋大学商学部にはいけないと思いますか??最近までは第一志望を中央大学の商学部にしていましたが、調べて行くうちに一橋大学に行きたくなりました。
マーク式の数学で点を取るにはどうしたら良いのでしょうか?
回答
hgout
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
>一橋大学の商学部に行けるか?
いけます。しかし、現状だとかなりの努力が必要でしょう。英語と数学も割と悪めです(個人的な判定をつけるなら国語はB、英語と数学がE、模試の判定は高3からいきなり厳しくなります)が、一橋は社会が鬼ムズなことで有名なので、社会をこれから頑張らないといけないと思います。励ましてはあげたいのですが、本当に大変な大学なので、厳しいことをあえて言っています。ごめんなさい。
(以下は、数学について質問されているので数学だけ書きますね。他教科も知りたければ、直接聞いてくれれば教えれます。途中まで一橋志望だったので。)
>マーク式の数学で点を取るにはどうすればいいか?
(一橋に行きたいなら)マーク式の勉強をする必要はありません。文系だと数学は一橋が一番難しいので、一橋のために勉強をしていたら自然とマークは簡単に思えてきます。
一橋の数学を解けるようになるには、夏までにチャート式(赤か青)の例題と一対一対応の演習の例題のうち95%が解けるようになっている必要があるので、それで勉強するといいでしょう。
数学は、覚えておくべき解法を暗記するまで、過去問演習はするべきではありません。上記の問題集を効率的に覚えるやり方として、以下のようなことをしていました。
一周目は普通に全部解きます。二周目からは解かないで、問題の解き方を思い浮かべ、思い浮かんだら回答を見ます。回答と思い浮かべていたことが合致すれば〇を問題の端に付けます。思い浮かばなかったり、思い浮かんだ解き方が間違っていれば、問題の端に×を付けます。三週目は、×が付いている問題だけで、二週目と同じ作業をします。それ以降同じことの繰り返しです。×がすべてなくなるまでやります。
hgout
東京大学文科二類
118
ファン
44.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
某地方私立中高一貫→東大文二→経済学部(4年)。独学。現役。単願。社会は世界史日本史。理科は物理。バイトの関係で塾の内情や私立受験にも詳しいです。基本的に、現実的なアドバイスしかしません。その分、今本当にすべきことは何かを、ちゃんとアドバイス出来ると思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あんに
1/28 13:20
細部まで説明ありがとうございます!とてもやる気が湧きました!現時点で厳しいことは十分承知しているので、おっしゃられたようにして目一杯努力します!!ありがとうございました!