UniLink WebToAppバナー画像

東進のおすすめ講座

クリップ(1) コメント(1)
11/29 23:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

キタ

高2 埼玉県 東京大学経済学部(68)志望

僕は東大を目指している高2です 何かおすすめの数学、英語の講座はありますか?

回答

アキゾーン

北海道大学総合教育部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青木純二先生の数学の真髄がおすすめです。東進ウィキで調べてみると詳しい内容が載っているため、参照してみてください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

キタ
11/30 10:56
ありがとうございました

よく一緒に読まれている人気の回答

東進のおすすめ講座
青木純二先生の数学の真髄がおすすめです。東進ウィキで調べてみると詳しい内容が載っているため、参照してみてください。
北海道大学総合教育部 アキゾーン
1
4
文系数学
文系数学カテゴリの画像
東進の講座について
お答えします。 東進は上手に活用できれば良い予備校ですが、一点だけ注意があります。 講座を取りすぎないことです。 予備校なので、お金を稼ぐこと目的でたくさんの講座を勧めてきますが、勇気を出して断りましょう。 僕の知り合いに、英語の1講座しか取らなかったという人を知っています。 なので取らなくても大丈夫です。 では本題ですね。 日本史▶︎日本史の文化史を夏期講習で取るべきか?ですが取らなくても大丈夫です。 文化史は暗記ですので、理論もくそもないです。自分で参考書をやった方が効率的ですし、経済的にも良いです。 僕は金谷先生のスタンダード日本史を取っていました。これだけです。 他は参考書で勉強していましたが、そうして良かったと思います。 英語▶︎英語もその2つの講座を取ったなら十分だと思います。 今井先生の授業は取らなかったですが、安河内先生の長文の授業を2つ取っていました。 センター試験8割に乗るまでの基礎をこれで固められたのを覚えています。 おそらく、その2つで十分力はついていると思います。 あとは、長文演習など、参考書を活用して勉強していきましょう! 国語▶︎古文の授業はおススメです!僕は吉野先生の古文を取っていました。非常にわかりやすく、しっかり復習すると力はつきます! 頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
26
1
英語
英語カテゴリの画像
数学の真髄 東進
高3から対面で取っていました。青木純二先生の授業だと、授業内でテストなどもあって忙しいでしょう。 自分としては、余裕があるのならば絶対に取った方がいいとは思いますが、特進の他の科目の授業と比べれば優先度は低いです。文系だと、東大特進の授業では林修先生や荒巻先生(世界史選択なら)を最優先すべきです。また、数学に力を入れるよりも英語をやったほうがいいです。数学はある程度の実力まで行かないと点数にブレのある科目ですので、だったら比較的勉強量に成績が比例し、配点から見ても数学より大きい英語をやるべきです。 今年のように、数学が難しい場合もありますので、英語で7割を超えてくると合格は確実になっていくでしょう。 ただ、英語や他の特進の授業に余裕があるのであれば青木純二先生の授業はお勧めです。ただ注意点があって、彼の考え方を確実にものにしなければ意味がないという点です。本気で取り組めば絶対に数学は得意になりますが、なんとなくやるのであれば意味がないです。 自分は今年、数学はよかったのですが今年英語で落ちたので、やはり英語頑張って欲しいです。
九州大学経済学部 くらずし
3
4
文系数学
文系数学カテゴリの画像
東進に通っていた方に質問です
東京大学の2年のものです。併願で早稲田の文学部も受験しました。 東進は入学時点での成績に応じた講座から最終的な受験レベルの講座までをフルコースでやることになります。それだと相当お金がかかるので、最初の方の基礎的な講座は受けたくないと思い、私は文法と単語、あとはセンターの練習だけしてから東進に入りました。すると学力診断の時にセンター英語で8割弱くらい取れることになり、基礎的な講座からやらなくてすみます。もし、英語の基礎的なことは自分でできるぞという場合は、自分で勉強して、センター英語をある程度できるようにしとくと安くすみますよ。難しいレベルのものや、過去問演習講座などそれだけ東進を活用すると少しは節約になります。どちらにせよ1講座8万近くしますから、ご両親には感謝ですね
東京大学文科三類 テキトーリーブズ
20
9
英語
英語カテゴリの画像
東進でオススメの講座
自分自身東進に高2の冬から通い始めましたが、英語の講座を取るとしたら渡辺先生の文法から取るのがオススメです。この講座は文法の基礎的な部分を一通り網羅することができます。また、この先生は生徒のやる気を引き出すようなウンチクも講座の中で挟んでくれるので楽しく学ぶことが出来ます。さらに平行して高速基礎マスター講座の英単語1800を進めることで、体系的な英語の力がつき長文読解など次のステップへとスムーズに行くことができました。後はチューターの先生が今の実力に応じて講座の提案をしてくれるので、それを踏まえた上で決めるといいと思います。
早稲田大学政治経済学部 のーしょ
12
3
現代文
現代文カテゴリの画像
緊急です!外大 東進
もう申し込んでしまっていたら申し訳ございません。 精髄は正直京大以外なくても大丈夫なぐらい難しい講座です。 共通テストが何点とかではなく、難関模試で偏差値65とか取れる生徒がやるぐらいのレベルだと思います。 一方森田先生の難関国公立大英語は外大志望が過去問の前にやる最後の講座としては適切なレベルかなと思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
9
7
英語
英語カテゴリの画像
東進 受験数学
こんにちは! 自分も東進出身なんですが、授業料高いし取ったらやらないといけないので講座選び難しいですよね… あまりそういう情報は出回って無いので、ここでまとめてみます! 自分の体験と同級生の人が取ってた情報から回答しますね! はじめに講座それぞれについて、次に質問の内容に答えていきます! 講座『受験数学応用』について レベルは、青チャートの基本問題と同じくらいですね! コンセプトは、「教科書レベルの問題が解けるようになった方向けに、受験問題の中でも簡単な問題を解いてもらおう!」という感じです! なので、数学が得意な人(=青チャートや、Focus Goldを解いているような人)には物足りないって人が多かったですね。 講座『受験数学難関』について レベルは、青チャートやFG(=Focus Gold)の特に発展的な内容に限定している感じです!京大、東大の受験問題ほどの難易度はないです。 コンセプトは、「受験問題に慣れてきた人が発展的問題にチャレンジしたいor東大、京大レベルの前段階の問題をときたい方向けに」という感じです! なので、数学が得意な人は青チャートをしながらこの講座をぼちぼちやっていく人が多い印象ですね〜 以上のことを踏まえて質問に答えていきます! ・難易度は? 青チャートと同じくらいです! ・青チャートを完璧にする必要は? 全然ないです! ・同時にするべき問題集 この講座だけで十分です!この講座の問題を完璧にすれば青チャートの問題はほぼほぼ解けるようになりますよ! 以上です!自分のレベルと合わせて参考にしてください〜
京都大学理学部 こうしん
9
3
文系数学
文系数学カテゴリの画像
おすすめを教えて
私もその講座取っていました。流れがわかりづらいと思うのは、横のつながりの説明がされてないからだと思います。学校の授業も流れというよりは中国史だけ、ヨーロッパのこの時代だけというふうに途切れ途切れになっててわかりづらいと思います。それは教え方のカリキュラム上仕方のないことです。なので、私は学校も塾も授業が終わるたびに横のつながりと前後の流れをノートにまとめるようにしていました。例えば、中国の明の時代を学んだ日は、ヨーロッパや中東の時代は何やってるんだろうというふうにノートに横に並べてまとめます。これが一番効果的なやり方だったのでぜひ参考にしてみてください!
早稲田大学国際教養学部 チュナ
4
0
世界史
世界史カテゴリの画像
スタサプ 東進
初めまして! 世界史の講座を被らせる必要はないと思います。ただ時期によって少し話は変わります。恐らくまだ通史をやっている状況だと思いますが以下はそれを前提に話します。 【インプット】 東大の世界史は教科書レベルを超越するものは出題されません。万が一されたとしてもそれは問題文を読めば推測できるor他の誰も解けないものだと思っていいです。 つまり東大世界史においては教科書が正義ということです。とにかく教科書を読み込みましょう。ただ、初学の段階ではただ読むだけでもどこが重要なのか分かりにくいと思います。そこで世界史の講座を(贅沢にきこえますが)それをサポートするものとして位置づけるといいと思います。この間は通史の講座を何個もとる必要はありません。高3の夏までを目安にとりあえず通史を終わらせます。 【アウトプット】 もちろんインプットだけでは戦えません。持ってる知識を繋げる論述力が必要です。高3の夏頃かはぼちぼち過去問に取り組み始めましょう。しかしただ書くだけでは論述力はあまり磨かれません。論述力を磨くには添削が欠かせません。身の回りに世界史の論述を添削してくれる先生や友達がいればぜひ頼ってください。いなければ添削をしてくれる講座を取るなどしたらいいと思います。僕の周りでは東進や駿台の講座を取っている人がいた印象があります。 ここまでを簡単にまとめると インプットにおいては東大レベル=教科書メイン、講座を取るのであればそれを補足してくれるような位置づけ アウトプットにおいては東大レベル=レベルの高い添削をしてくれる人が必要 ということになります。これをひとつの基準として参考に講座選びをするといいと思います! 東大世界史はとにかく書く分量が多いし、必要な知識量も多くて大変です。ですが大論述は持っている知識を組み立てるパズルのようなもので面白くもあります。ぜひその面白さを感じられるようになってください!応援してます!
東京大学文科三類 のの
3
1
世界史
世界史カテゴリの画像
スタサプ 合格するための講座ルート
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! 自分もスタサプを使い、合格できたのでその経験からアドバイスさせていただきます🙌 今回は、国数英の3教科について書かせていただきます。 他の教科についても、質問等あれば遠慮なくしてくださいね😉 【現代文】 高1、2年生の通期講座を受講してください! 時期の目安に関しては、後でまとめて書きますね☺️ 【古文】 高1、2年生の通期講座を、文法→読解の順番で受講してください。 文法が既に固まっているよ、ということであれば、苦手な部分だけ受講でも大丈夫です! 【漢文】 高1、2年生の通期講座を受講してください。 【数学】 現在の🤍🤍さんの具体的なレベルなどにもよりますが、先取りよりも復習メインで進めましょう。 講座のレベルは、苦手ということでスタンダードでもいいと思います! 得意な分野や、スタンダードが簡単だなと感じたら、ハイレベルを受講してください! 【英語】 文法→読解→長文の順番で受講してください。 レベルについては、数学と同様です。 まとめると、レベルに関してはハイレベル受講をおすすめします! そこまですみましたら、参考書や問題集で演習しましょう! 2年生のうちに、ハイレベルまで仕上げることで、高3になる春休みごろから高3トップレベルに入れます! 早稲田志望であればトップレベルは必須なので😉 最後に時期についてお話ししますね。 具体的な受講時期というより、9月半ば、遅くても10月頭から参考書などで演習に入れるようにしてください。 ですので、そこまでの残り4ヶ月ほどで受講するのを一つの目安にしてみてください! ただ一つ注意点として、復習はしっかりしてくださいね🙌 せっかくの受講が無駄になってしまうので😉 その他、質問等あれば遠慮なくしてください! 🤍🤍さんの目標が達成できることをお祈りしています。 頑張ってください!
東北大学文学部 kita
18
2
本番試験
本番試験カテゴリの画像