共通テストの英語について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まや
共通テストは文法問題が出ないと聞いたのですが、ということはvintageの様な網羅性の高い問題集をやる必要はないということですか?
自分が思うにはある程度文法を理解したら長文を見た時に「ここはこういう文法が使われている」と理解できるようになるくらいまで行けば良いと思います。
(2次試験では英語は使いません)
回答
とも
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
共通テストの英語には単独で文法問題が問われることはありません。全て長文問題です。
しかし、共通テストの長文は記述を出題しないこともあり至ってシンプルな文章です。いわゆる難読文法構造が出てくることはほとんどありません。よって、2次試験に英語がないのであれば特に文法に特化した勉強はする必要はないでしょう。しっかりと学校の授業についていけていれば読めるように文科省が難易度を調整しているからです。
ところが、その代わりと言ってはなんですが、非常に分量が多い。必要な情報はしっかり読んで、他の無駄な部分は軽く読み飛ばす、という訓練を積む必要があります。
コメント(8)
エジル
ありがとうございました。
量が多いとのことなので、速読ができるように頑張ります!!
とも
がんばれ!
吉田
一つ聞きたいことがあるのですが、英語を共通テストと二次試験の2つとも受けるのですが、先にどっちの過去問をやるべきでしょうか?
日が経った質問にコメントしてしまい申し訳ありません。
とも
たまたま、今アプリ開いていたのでタイミング良かったですね笑。
過去問についてですが、正直人によるとしか言えないです。その人の実力とか、性格とか、好みとかによりますね。質問を返すようで恐縮なのですが、共通テストの予想問題等を解いたことはありますか?
吉田
返信ありがとうございます!
まだ予想問題には手をつけておらず、長文の参考書のsolution2を進めている状態です。
とも
なるほど。基本的に最初にやるべきなのは二次試験の過去問だと思いますが、今の段階はそんなにがっつりやる必要はありません。レベル感把握くらいの意味合いで一、二年分解いてみてください。もしも共通テストよりもよっぽど簡単なようでしたらもう共通テストの過去問及び予想問題を使って本格的に共テの練習を始めてもいいと思います。逆に共通テストよりも文章レベルが高いあるいは同程度なようでしたら、二次英語(恐らく記述?)の対策をメインに市販の教材等も活用して対策してください。これにより間接的に共通テストの対策になるうえ、2次対策にできるだけ多くの時間を割くことができるようになります。(いわゆる大は小を兼ねるです)この場合、本格的に共通テスト専門の対策を始めるのは11月くらいからでいいのではないかと思います。
吉田
古い質問にも関わらずこんなに丁寧に教えてくださるなんて😭
本当にありがとうございました!
絶対合格します!!!
とも
やってやれ!