9月から本気で早稲田へ行く勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミネストローネ
早稲田社学志望の高三です。
現状、河合の第2回全統記述模試では3教科6割程。8月中旬に解いた早稲田の社学の過去問は英:3割、国:7割、世:3割でした。
厳しい状況であると思っていますが、早稲田に絶対に行きたいです。
世界史が全く出来なかっため(ベネッセ模試でB2)世界史と英語を中心に夏は勉強していました。学校の講義3時間+9時間程自習をしていました。
1学期の授業復習と夏休み中の講義復習、プラスで以下のことをやってきました。
英語→単語:シス単が派生語含め(6割)
熟語:解体英熟語(7割)
文法:学校で配られた基本的な文法問題集(8.5割)、
標準問題1000(6割)
解釈:入門英文問題精講(8割)
現代文→開発講座
古典→古文上達をやっていましたが、あまり意味が無いと判断し、学校でやった古文の過去問の復習をしました。
文法は9割ほどできてます。
漢文→早覚え速答法
世界史→通史を一通り終え、山川の教科書レベルの問題集と、学研の一問一答を繰り返しました。(帝国主義までの範囲6割程)
単語、熟語、古単を早く入れようと思っています。文法は2冊完璧にしてから過去問に入った方がいいでしょうか?また、長文は過去問の文章をどんどん読んで音読して、の繰り返しでいいか迷っています。
世界史はセンターレベルを繰り返しやり、実力をつける100題をやってから過去問に取り掛かろうかと考えています。
周りの早慶受験者より遅れていることは理解しています。自分の今まで中途半端にこなしてきたツケがまわってきているのも自覚しています。しかし、絶対に受かりたいし、諦めていません。
どうか今後の勉強についてアドバイスが頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
やかやかさん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
各科目について言及させて頂きます。
英語:
正直に言いますが、早稲田志望にしてはかなり遅いです。夏終わりの時点で、
・一通りの文法
・シス単に相当する単語帳
・熟語
・解釈の参考書最低1冊
・長文2冊ほど
の全てが完璧である必要があったと思います。(私やこれまで見てきた生徒の進捗を鑑みた上で)
まずは、基本内容を早急に1日でも速く完成させましょう。そこから
・難易度の高い単語帳(速単上級編など)
・難易度の高い解釈(ポレポレなど)
・そこそこの難易度の長文(やっておきたい500.700など)
に取り組み、力をつけましょう。以上を全て取り組めば早稲田の過去問でもそこそこ対応できます。
現代文:
良いと思います。そこからは、過去問等を使って読解力を磨いてください。(特に現代文は解説が充実している青本を使ってください)
漢文:
こちらも問題ないと思います。後は共通テストや過去問で練習するだけかと。
古文:
古文上達基礎の意味がないと思ったのは何故ですか?基本的な文法や古文単語が出来てれば問題なくできると思います。
また、古文単語が頭に入ってないのも危機感持ってください。正直秋からでも古文単語なら十分間に合うとは思いますが、他の受験生よりは遅いと思います。仮に古文上達基礎ができないとするならば古文単語が原因かと。
古文単語のインプットが終わったら、共通テストやセンターレベルの問題を何回か解いて力を磨いた後に、難関私大古文演習に取り掛かるのがお勧めです。
世界史:
悪くないと思います。ですが、私なら
過去問を解く
↓
苦手、忘れな範囲をピックアップ
↓
100題からその範囲の問題をピックアップして解く
↓
一問一答などでその範囲をザーっと確認
↓
また過去問を解く
↓
以下繰り返し
でやると思います。100題は最初のページに索引や点数を記入する所があるので、必要な範囲を抽出して使えるためです。
また、一問一答などで難しい語句も覚え始めましょう。あと年号も大切です。
こんな感じです。特に英語と古文に関して、まずは基礎を固めきってください。長文とか音読とかを考えるのはその後だと思います。
最後になりますが、社会の英語と世界史は年にもよりますが、早稲田の中でも一番難しい部類なのでそこまで気にしないでください笑。
英語→教育or商
世界史→文構or教育
あたりが取り掛かりやすいです。頑張ってください!
コメント(9)
ミネストローネ
コメントありがとうございます。
長文についてですが、Cutting edgeのorangeとblackを夏休みに終わらせました。
解釈も出来なかった部分をやり直し、今日終えました。
早急に熟語と単語、文法を頭に入れようと思います。
古文上達56を使っていました。
・週に3時間ほど講師の先生が学校にいらして講義を受けるのですが、そこで扱っている古文が入試問題であること(早稲田、MARCH、国公立の問題)
・講師の先生が「辞書を引き、同じ文章を何回も復習してストックにすること」とよく仰っていて、復習を重ねる度に対義語で単語が覚えやすくなったり、辞書(ベネッセ全訳古語辞典)を読むことでニュアンスや色んな言葉に派生して知識が増えると感じたこと
この2点の理由で、新しい文章をやるより復習を徹底してやろうと感じました。
勿論演習は必要なので、今後古単を入れてから少しずつ演習量は増やそうと考えています。
古典と同じように英語も講義を受けているのですが、早慶の過去問をピックアップした教材を使って講義を受けています。
基礎固めをした後、過去問に急に入るのはまずいでしょうか?
長文失礼しました。
やかやかさん
・古典について
→56を使っていたのですね。勝手に45の方かと思ってました。申し訳ございません。
しっかりと意図がありそうなので、大丈夫そうな気はしますが、復習だけでは「初見の問題の対応」に慣れない可能性があると思うので、多少は初見の問題も取り組んでみることをお勧めします。
・過去問にすぐ入るか否かについて
→大丈夫だと思います。しかし、いきなり社学などの難しすぎる問題をやってもキツいので、マーチの過去問や早稲田の中でも簡単めの学部から入ることをおすすめします。
他にも質問あれば遠慮なく聞いてください!
やかやかさん
追伸:
ピックアップされたものなら難易度の調整もされているので大丈夫だと思います!いずれにせよ復習を大事にしてください!
ミネストローネ
コメントありがとうございます。
言葉足らずですみませんでした。
・英文法なのですが、とても文法が苦手で、1学期に関先生のスタンダードレベルの文法を受講してから学校で配られた問題集を解きました。できる、できないの仕分けをし、夏休みまでに出来ないものは6,7周はやったと思います。夏休み上旬にその問題集がほとんどできる状態であると思い、1100の方に移行しました。夏終わりの河合の模試で、今まで文法で間違えまくっていたのに正誤問題や整序問題を含め2ミスでした。(文法でミスること自体甘いのかもしれませんが、自分の中では少しは成長していると実感しました)
しかし、9月に入り、以前やっていた学校で配布された文法問題集に戻ってみると、やはり、よく間違えていた問題をまた間違えてしまいます。その問題をできる時とできない時のムラがあり、解説を見て「あぁ、そうだった」というのを繰り返してしまいます。夏できたのは繰り返していたから、「 こういう理由でこの答えだったな」と覚えていたのかもしれません。どうやって文法を勉強していけば良いか、どこでその問題集にケリをつけていいか分かりません…。
・英単語は、一語一訳で覚えていたのですが、イメージで覚えた方が長文内でも活用できると思い、訳を一通り見て「こんなイメージだな」とか「conは一緒にってニュアンスがあるからこうなるんだな」と覚えてきました。しかし1個ずつやっていると時間がかかってしまいます。効率も悪いような気がしています。単語はどのように覚えていらしたか教えて頂きたいです。
・正誤問題の問題集には9月に基礎的な文法を終えて10月からで大丈夫でしょうか?
沢山質問してしまいすみません🙇🏻♀️
やかやかさん
ごめんなさい、時間かかりそうなので後ほどメッセージで送りますね!
ミネストローネ
ありがとうございます。お時間ある時で大丈夫です!
やかやかさん
メッセージで送ろうとしたら失敗したので、こちらに書きます!遅れてごめんなさい!
①…英文法全体のイメージを掴んでいますか?例えば
・仮定法は基本時制を1つ下げる
・関係代名詞・関係副詞は形容詞節で、前者は不完全文、後者は完全文といった違いがある
・完了不定詞や完了動名詞は現在完了のニュアンスではなく、時制を主節から1つ下げるものである
などなど…
おそらくこのようなイメージが無いため、「関係代名詞の目的格だからこの問題の答えはwhom」といった覚え方になってしまっているのではないでしょうか。
イメージがあるだけで、非常に覚えやすくなります。
②…イメージで覚えるのはやり方としては間違ってないと思います。
ただ、1語1語を確実に暗記しようしてしているのではないでしょうか?
私は500個くらいを一気にザーッと見るのを繰り返しました。
↓
2周目から各単語を覚えているか、チェックして、覚えていなかったら付箋や印をつける
↓
3周目からはチェックをつけた単語だけに絞っていく。それをチェックがつかなくなるまで続ける
って感じでした。
③…正誤問題は文法が完成してからでも全然遅く無いです!むしろ直前期にやっても間に合う印象です!
ミネストローネ
確かに、文法のイメージがふわっとしている気がします。ひとつの問題に対し、丸暗記するのではなく、イメージをつけながら覚えようと思います。
単語に関しても1個1個をイメージ付けて覚えようとしていました。1個に時間がかかって、回転率が悪いのは効率悪いですよね。出来ないのを絞ってから、イメージ付けて覚えようと思います!
正誤問題についても有難うございました。
こんなに長文で沢山質問してしまったのに、丁寧にお返事下さり有難うございました。厳しい状況ではありますが、早稲田を目指して頑張りたいと思います。本当に有難うございました!
やかやかさん
とんでもないです!少しでも役に立てていれば嬉しいです!
またなんかあったら遠慮なく聞いてください!!