リスニング
クリップ(3) コメント(1)
9/17 15:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kabu
高1 京都府 京都大学経済学部(66)志望
英語のリスニングの勉強方法がわかりません。何か使ったらいい教材などありましたら教えてください。
回答
りょう
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!リスニングの勉強方法についてお答えいたします。
英語は「異なる単語を繋げて読む」ことが多いです。
例えば、よく耳にする「sit down」は、単語を一つ一つ読めば「シットダウン」になりますが、発音される際は「シッダゥン」と読まれます。
このように、英語が読まれるときは、音が繋がったり、消えたりする現象が起こるのです。(英語 リエゾン で検索してみてください!)
したがって英語のリスニング対策は「どのように音が繋がったり消えたりするのか」を理解して定着させる必要があります。
具体的には、スクリプトを見ながら音を聞き「このような感じで音が繋がるのか」と一つ一つ確認していくことが良いと思います。
教材は、音声CDが付いているものならどれでも対策はできます。中でも「速読英単語」は単語も同時に覚えることができるのでおススメです。
以上で回答を終わります。頑張ってください!!
りょう
大阪大学工学部
0
ファン
3.5
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
大阪大学大学院の学生です!受験で不安なことも多いと思いますので、一緒に解決して第一志望合格に向けてともに頑張りましょう🌸
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
kabu
9/18 0:44
ありがとうございます!