モチベーション スマホ使いすぎちゃう
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
高2男子高生
高2なんですが低偏差値で焦りを若干感じてはいるものの受験が1年半後ぐらいだからか勉強のモチベーション?が中々出てこずずっとスマホいじってしまいます。
対処法や脱スマホ依存の方法ありましたら教えていただきたいです。
回答
あおい
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は友達にスクリーンタイムのパスワードを設定してもらって、自分では解除できないようにして一日の使用時間を制限していました。依存なので、正直もう自分でやめるのは難しく、強制的な手段にでました。自分の力で我慢したいと最初は思っていましたが、無理だったので。でも別に一生やめなきゃいけないものでもないし、受験期だけなのでそれでよかったと思っています。
参考になると嬉しいです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。