部活と両立するには
クリップ(5) コメント(1)
9/2 11:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
慶応志望の男
高1 岩手県 慶應義塾大学志望
現在、偏差値52くらいの自称進学校に通っているものです。自称進学校なので、やはり「文武両道」って言われます。部活は、ほぼ毎日あり、平日は、2時間くらい、休日は、3時間くらいですが、この時間でさえも勿体ないと思ってしまいます。しかし、この3年間で勉強を頑張れば、理想の大学にいけるし、これからの人生にも関わると思うので、勉強を頑張りたいです。どうしたらいいですか?
推薦やAOは考えていません。一般入試が1番フェアだと思うので、それで受けようと思っています。志望大学は、慶應義塾大学理工学部物理学科です。
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは、しっかり毎日勉強するという癖をつけることですね。高1・高2の間はがっつりやるという感じより、毎日コツコツが大事です。2時間やれば充分でしょう。
詳しいタイムスケジュールは分からないですが、15時くらいに学校が終わり、17時頃に部活が終わる。
家に着き、ご飯やお風呂を21時頃までに済ませれば、そこから2時間くらい取れると思います。
やることとしては、宿題や小テストのために勉強するということをしっかりとやるだけでもいいと思います。それで満足いかないなら、英数に関して、自分で何か参考書を進めるという感じですね。
英語なら、単語帳と英文法書を今からやっておく。
数学なら、青チャのような網羅系参考書を進めるということをやっておくと、あとあと楽です。
それで、部活との両立で大事なことは、言わずもがなですが、メリハリの部分です。
部活をやるときはしっかりやる。勉強をやるときはしっかりやる。このメリハリがほんとに大事です。
自分さ昔からサッカーやってて、中学受験したんですが、小学生の時から、それはずっと意識してました。短い時間の中で、集中力を高めて、濃い勉強をすることをやることを意識してみましょう。
また、隙間時間をうまく使うことも大事ですね。
学校の休み時間や通学の時間なども惜しまないようにしてみましょう。
タイ
慶應義塾大学商学部
239
ファン
19.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
慶応志望の男
9/5 0:21
ありがとうございます!とてもためになりました!ちなみに、16時半に授業が終わり、19時くらいに部活が終わる感じですが、睡眠時間を6~7時間程度取るとすると、どのような過ごし方をすればいいですか?