UniLink WebToAppバナー画像

化学アレルギー

クリップ(4) コメント(1)
4/25 22:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

キャリクマズダス

高2 静岡県 静岡県立大学看護学部(53)志望

私は嫌いな教科から逃げてしまいます。 やらなきゃいけないというのは分かっているのですがどうしても気分が乗らないし、やっても頭にスルスル入ってきません。ですが、得意にしたい!という気持ちはあります。どうしたら嫌いな教科を得意【好きな教科】に変えることが出来ますか?? 嫌いな教科→理論化学 数学II

回答

回答者のプロフィール画像

Datty

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
好きな教科にするには、得意になってスルスル解ける、の感覚を掴めないといけないと思います。でも、そこまで持っていくのが大変なんですよね。 そんな時は、形式的にでも、嫌いな教科を愛するのがいいと思います。 これは私が人に対しても使っている心の持ちようなのですが、なにかを『嫌い』と言わないことって意外と大事です。 嫌い、というのは存在の全否定です。そのもののどういう部分が嫌いか、どういうところは許せるか、そういうことを無しにして、全部嫌…という意味になってしまう。これだと、嫌悪感はどこまでも消えません。 じゃあなんていえばいいの?と思うかもしれません。 苦手、と言ってみてください。 苦手というのは、部分否定です。存在全部を嫌った言い方じゃありません。 小さな行動一つでも、意識は変わります。 例えば、勉強道具を床に置く人と、筆記用具を大事にする人、どっちが勉強ができそうに思えるでしょうか。後者ではないでしょうか。 勉強に尊敬の気持ちを持つこと、学ぶことを愛する気持ちを持つことといった些細な意識改革でイメージは大きく変わります。 説教くさくなりましたが、自分の中でこういう考えがあるんだ、自分は勉強が嫌いじゃないんだって思っているだけで変われると私は思います。 得意にしたいと思っている限り、あなたはその教科を見放したわけじゃありません。だからどうか、その気持ちを大事にしてあげてください。きっとその教科もだんだんあなたを愛し返してくれるはずです。 頑張ってください💪
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

キャリクマズダス
4/25 22:19
お返事ありがとうございます! やっぱり 嫌い と言ってはいけませんよね、😂 これからは化学を勉強するときはニコニコしながらやりたいと思います!!いつか化学から愛されるように頑張ります(ง •̀_•́)ง🔥

よく一緒に読まれている人気の回答

化学アレルギー
好きな教科にするには、得意になってスルスル解ける、の感覚を掴めないといけないと思います。でも、そこまで持っていくのが大変なんですよね。 そんな時は、形式的にでも、嫌いな教科を愛するのがいいと思います。 これは私が人に対しても使っている心の持ちようなのですが、なにかを『嫌い』と言わないことって意外と大事です。 嫌い、というのは存在の全否定です。そのもののどういう部分が嫌いか、どういうところは許せるか、そういうことを無しにして、全部嫌…という意味になってしまう。これだと、嫌悪感はどこまでも消えません。 じゃあなんていえばいいの?と思うかもしれません。 苦手、と言ってみてください。 苦手というのは、部分否定です。存在全部を嫌った言い方じゃありません。 小さな行動一つでも、意識は変わります。 例えば、勉強道具を床に置く人と、筆記用具を大事にする人、どっちが勉強ができそうに思えるでしょうか。後者ではないでしょうか。 勉強に尊敬の気持ちを持つこと、学ぶことを愛する気持ちを持つことといった些細な意識改革でイメージは大きく変わります。 説教くさくなりましたが、自分の中でこういう考えがあるんだ、自分は勉強が嫌いじゃないんだって思っているだけで変われると私は思います。 得意にしたいと思っている限り、あなたはその教科を見放したわけじゃありません。だからどうか、その気持ちを大事にしてあげてください。きっとその教科もだんだんあなたを愛し返してくれるはずです。 頑張ってください💪
慶應義塾大学法学部 Datty
4
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
どんなに辛い時でも自分を突き動かすような志望理由ってどうやったら見つけますか?
勉強お疲れ様です! 浪人生は、6月~夏休みくらいの間で、なんで浪人したんだろう?と疑問に思う時期が来るそうです。私は経験していないので推測でお答えするのは気が引けますが、とりあえず焦りすぎないで、自分を責めすぎないでください! モチベーションというものは、多ければ多いほどいいと、受験を終えてから思いました。一つしかないとそのモチベはなかなか続きませんが、たくさんあると目標に近づきやすいです。 私自身、英語の塾の先生にすごくお世話になったので、少しでも恩返しがしたいという気持ち。ろくこさんのようにいろんな分野に興味があったので、この大学なら何でもできそうだな、という気持ち。早稲田出身の陸上選手が大好きだったので、箱根駅伝を臙脂のTシャツで応援したいという、謎な夢。早稲田のYouTuberさんの動画を毎日のように見ていたので、あの人に会って合格を伝えたいという、ミーハー心(なかなかモチベーションが上がらないときは、志望校のYouTubeを観ると、結構あがりますよ!!)。仲のいい親友が指定校で慶應に合格したころから、彼女に負けたくない、私は早稲田に行ってやる!という強いライバル心もありました。 極めつけは、塾の最後の授業の時に言われた、「どんなことでも、片足突っ込んだなら最後までやり遂げようよ」という言葉です。別に大学なんていかなくてもいいんですよ。高卒や専門学校出身でも成功している人はたくさんいらっしゃいますし、学歴だけが持ち上げられる世の中でもなくなってきています。だけど、ろくこさんはもう、大学受験というフィールドに片足を突っ込んでいますよね。模試を受けて、それなりに勉強して、という状況でも、関わっていることには違いありません。これから生きていくうえで、そんなに簡単に諦められることばかりじゃないんですよね。自分が選んだ道には責任を持とう、ということが言いたかったのかなと思います。 いろいろ言ってしまいましたが、私自身、ここまで早稲田が好きになるとは思ってもみませんでした(高2まではそもそも国立志望でしたし)。入ってみても相変わらず、いいところです。 まず、驚くほどたくさんの人に、頑張ったね!おめでとう!とってもらえます。学歴がすべてでないのは百も承知の上で、それでも努力や継続できる力というものが学歴で測られがちなことは事実です。また、尊敬できる友人がたくさんできます。文化構想学部は特に、みんな興味の幅が広いので、話していて面白いです。教授も有名な人が多いですし、留学生と知り合う機会もたくさんあります。勉強できないことがないのではというくらい、授業もたくさん開講されています。入学してからしばらく経ちましたが、いまだに大隈講堂を見ると、ここには入れてよかったな、という自己満足な感動を味わえます。とにかく本当にいいところです。来年、ろくろさんにキャンパスでお会いできたらうれしいな、と思います。 長くなってごめんなさい。最後に一つだけ。ここまで言ってきたうえで、すべてをモチベーションに頼りすぎるのもよくないです。勉強の質や量に、かなりの波が出るので。例えば、何も考えないで机に向かってみてください。頭の中を無音にする感覚で、「5,4,3,2,1」と数え、スタートしたらただひたすら問題を解いてみてください。意外と勉強がはかどると思います(書いていて伝わらない気がしたので、気になったらメッセージ送ってください笑)。 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています。
早稲田大学文化構想学部 penguin
87
22
浪人
浪人カテゴリの画像
勉強をしなきゃという気持ちに行動がついて行かない
自分からする勉強は楽しいのに、受験という期限付きのやらなければならない勉強は切迫感があって嫌な感じがするのはよくわかります。 受験がなければ自分の好きな勉強を楽しくやれているのに、とかもう少し早めにやり始めていれば気持ちが楽に勉強ができたかもとか後悔もありますよね。 大学に入ったらある程度自分の好きな勉強が好きなペースで出来るのでその楽しみは少し後にとっておきましょう! 高校二年生の冬となると周りが受験モードに入り始め、自分と周りとを比較する時期になっていると思います。辛い思いもあると思いますが、ときさんが後悔しないようにこれだけは言わせてください。 受験で躓く人はスタートダッシュかラストスパートを怠ります。 スタートダッシュとはまさに今の時期です。 正直今周りの人が勉強してたり成績が良かったりしても受験勉強からしたらどんぐりの背比べ程度しか変わりません。ただし、ここで気を落とし勉強をしなくなったらそれは大きな差になります。夏に向けて勉強のギアを上げなければいけないのにここで下げてしまった人はほぼ第一志望には受かりません。逆にここでどんな成績、どんな勉強習慣だったとしてもここでギアを上げた人の半分は受かると思ってもらって構いません。 あとはラストスパートです。高3夏が終わった後冬の間は2回目の山場になります。間に合わないからと諦める人や夏までの勉強に慢心して勉強しなくなる人が大量発生します。 まずは一個目の山場ですね! 受験の世界へ足を踏み入れるための一つの関門だと思って気合を入れて望んでください。 モチベーションの保ち方ですが、自分の場合には勉強しやすい周りの環境を整えることに力を入れました。 友達といる時には遊び感覚で英単語や文法問題を出し合うことを息抜きにしましたし、理解した勉強の中で面白かった雑学などを家族に披露したりもしました。たまに気になる人と一緒に自習したりしたのもモチベーションの維持には繋がっていたかもしれません。 どれだけ楽しく、自分の普段の空間に勉強を溶け込ませることができるかというのを意識してみるといいかもしれませんね!
東京工業大学物質理工学院 yuya
16
4
不安
不安カテゴリの画像
わがままでごめんなさい
大丈夫。普通に先生に相談すれば良いのです。話しかけにくい気持ちはよく分かりますけど、生徒の悩みを聞いてそれに応えるのが教員の職務であり、彼らは基本お世話好きな人たちですから(じゃなきゃ教師になりません笑)相談されて嫌な気持ちになる人なんていないと思いますよ。 とはいえ教員と生徒の間にはある程度の距離感がありますから聞きづらい悩みは無理して聞かず、そういうことは家族や友達に相談すると良いかもしれません。自分の中に溜まっているマイナスなものを外面的なものと内面的なものに分けて、前者を教員、後者を家族・友達に打ち明けるといいですよ。 そして私からのアドバイスとしては、なぜ自分が今壊れているのか客観的な視点から考えて原因を見つけてください。紙かなんかに箇条書きで書き出すと分かりやすいかもですね。そしたら意外と「なんだ、こんなことで悩んでたのか」っていうものもあったりすると思うので気持ちが楽になりますよ。 それから、他の受験生の相談でもよく見かけますが自分よりも苦しい思いをしている人はたくさんいるって自分に言い聞かせて無理してませんか?苦しさに上下はありませんよ。他の人間がどう言おうと、どう思おうとあなたは一生懸命頑張ってるし苦しんでるのだからまずは自分が自分を認めてあげましょう。人は病気になったらくしゃみしたり、吐いたりして嫌なものを外に出そうとします。また、熱を出して体をだるくして休もうとします。これは本来ストレスでも同じはずなのです。苦しさを感じたのならどんどんその気持ちを吐き出して適度に休息をとって良いに決まってます。そのためなら先生でも親でもフル活用させてもらいましょう!自分の気持ちには正直に。
北海道大学法学部 とも
11
6
不安
不安カテゴリの画像
何を勉強すればいいか。また、人と比べてしまう、、
 課題が重くて自分のしたい勉強ができない→私はそれほど器用ではなかったので(今もですが)、塾の勉強に専念すると決めてからは学校の勉強は最低限しかしませんでしたし(テストは殆ど一夜漬けetc.)、受験で使わない科目などのときは完全に内職してました。割り切ることも必要なのではないでしょうか。  何から勉強するべきか→自分のできていないところや苦手意識をもっているところから勉強しましょう。得意なところを伸ばすよりも、苦手を埋めていく方が得点につながりやすいです。また、問題形式を確認して得点プランも考えておきましょう。  人と比べてしまう→身近な人と比べてしまうのはしょうがないことです。どっちの方が出来ている/出来ていないという結果だけを比べて落ち込む暇があったら、経過(勉強の手段・方法)も比べてよさそうなやり方を真似してみてはどうでしょう?この科目だけは負けない!という自信がつく科目を一つ作ってみてはどうでしょう?比べる相手がいるのも悪いことばかりではないですよ。  今できていないことが学校が始まれば気持ちを切り替えられてできるというのは少し楽観視しすぎな気がします。学校が始まれば今よりも忙しくなると思うのですが…。ここまで少し厳しいことを書いてしまいましたが、春休みになぜ気が入らなかったのか、どこに原因があってどのようにしていけば改善の見込みがあるのかしっかり今から考えていけば、未だ間に合いますよ。大丈夫です!もっと自信を持ってください。 あと、勉強は長さよりも質が大切なので、今日7時間もしてないというようなことで自己嫌悪に陥る必要はないですよ。 やるのもやらないのも他の誰でもなくてあなた次第です。自分の力を信じてみてください。自分で無意識に作ってる壁を乗り越えられた時に、大きく飛躍できるのだと思います。
東京大学文科一類 cannelé
41
2
不安
不安カテゴリの画像
分からないことだらけなので教えて欲しいです。
・何から始めたのか(受験勉強を本格的に意識し始めたのは高3くらいだった気がしますが、その頃にはすでに、それまでの勉強で基礎はある程度身に付いている状態だったので、勉強を始めたというのがいつのことを言えば良いのかわからず、そのため高校1年の最初の時期にやってたことを書かせていただきます。) [国語]  現代文は実際に文章を読んで問題を解くことから(高校に入って一番最初の課題が問題集でした。)、古文と漢文は、古文ならば単語と用言の活用や助動詞などの基礎的な文法事項を、漢文ならば句形を覚え、同時進行で授業の予習として教科書の文章を品詞分解、単語ごとの文法的説明、現代語訳(漢文はこれに加えて書き下し)をすることから始めました。 [社会]  教科書を読むことから始めました。教科書にも載っていないような知識を問う問題はまず出ませんし、仮に出たとしてもほとんどの人が答えられないと思います。なので、社会は教科書を中心に学習を進めるのが一番です。 [英語]  学校指定の教材で英単語と文法を学習し、同時進行で予習として教科書の英文を読むことから始めました。 ・1日どれくらい勉強していたのか  高1は部活もあったので、それが終わるだいたい18:00に学校を出て塾に直行し、そこから21:00を目安に勉強していたので、だいたい平日は3時間程度でした。途中から閉塾する22:30まで勉強するようになり、その時は4時間30分程度でした。休日は、午前は部活で潰れたので、そこから弁当持参で塾へ直行し、17:00頃までやってた記憶があります。  高2も変わらず部活がありましたが、高2からは、休み時間が暇だったので、その時間を使って志望校の過去問や問題集の問題を解くようになり、平日は3時間に加えて休み時間分の合計3時間半〜4時間くらいだと思います。休日は高1の時より少し長めにやってた記憶があります。具体的に何時間かはもう失念しました。高2からは文系の特進クラスのようなところにクラス分けされたので(志願制ですが)、周りのレベルも非常に高かったというのも休み時間の勉強を始める間接的な要因だったかもしれません。  高3は、4,5月に新型コロナウイルス感染症の蔓延による休校で、その2ヶ月くらいは一日中時間があったので、家で学校から出された休校期間中の課題に加え、自分で購入した問題集を計画立ててやりました。多い時で11時間45分くらい、少ない時で7時間くらい、平均するとだいたい9時間は勉強していたと思います。それから6月に部活を引退し、そこからは時間にこだわることなく、やらなければならないことをひたすらやりました。 ・身についたと言えるのは何ができたら良いか  どんな問題でも良いですが、何も見ずに正解導出の正しい過程を人に教えることができるようになれば、身についたと言えるんじゃないですかね。私の尊敬する国語の先生が仰っていたのは、「5歳児でも分かるように」ということです。模試なども指標にはなり得ますが、問題の分野によってその成績や判定は変わるので注意が必要です。 ・授業中はどのように過ごしていたか  教科に関わらず、基本的に授業はまじめに受けました。私の学校では、授業中に指名して発言させることが多かったというのもあるでしょうが、内職をした記憶はあまりないです。特に、前述しましたが、国語の先生でとても尊敬する先生がいて、その先生の授業は大好きだったので、それには一際力を入れてまじめに取り組みましたね。 ・モチベーションはどのように保っていたか  私は高3の12月まで共通テスト模試の成績が全然振るわず、前述したように周りのクラスメイトのレベルも高かったので、それはもうとても不安でしたが、3年時の担任の先生は常々、「この学校の、特にクラスの生徒は代々、センター本番で自己ベストを更新する人がたくさんいる。だから、今悪くても諦めずにやり続ければ絶対大丈夫だ。」と仰っていたので、それを信じてやり続けました。志望校(当時は京大)の判定も常に悪く、D判定より上をとったことはありませんでしたが、私には変にプライドがあったので、志望校を下げることはしませんでした。それも、継続につながってくれたのかもしれません。 ・勉強の環境作りはどのようにしていたか  私は、基本的には学校の教室と塾の自習室で勉強しました。休校中はどちらも利用できなかったので、しかし自分の部屋では誘惑が多く勉強できなかったので、スマホなど誘惑要素は全て自分の部屋におき、家のリビングで勉強していました。そして、勉強道具なども全てなるべくリビングに置くようにし、勉強が終わるまで自分の部屋に戻らなくてもいいようにしました。家族がいる時もありましたが、家族の目があることでかえって怠けられないという意識が出てきて身が入りました。自分で環境を作るのは難しいので、自習室や教室など、予め勉強のために作られた環境を利用する方が楽だと思います。 ・おすすめの塾、予備校はどこか  私は、全体が320人いる学年で私含め10名ほどしか通っていない無名の塾に通っていたので、おすすめの塾については正直わかりません。予備校も、東進や河合塾や駿台など、全国的にも有名な予備校に通えばハズレはないと思いますが、講座の量や金額の面もありますので、そこに通うことで成績が上がる保証はありません。結局は、自分がやるかやらないかです。 ・最後に  友人もサボっていたから安心しているようでは、正直言って甘いです。サボるのはヤバいことですし、友人もサボっているならばなおさらヤバいと感じるべきです。一緒にサボっていたはずの友人との間に差が開いてようやく焦りを感じている姿を大いに反省してください。本来ならば、他でもない自分がサボってしまったという事実によって焦りを感じるべきなのですから。
北海道大学法学部 たけなわ
69
15
不安
不安カテゴリの画像
もういやになってきました。
こんにちは! 私も質問者様と同様、高3の夏休みも伸び悩んでいました。結果一浪して東北大の医学部に入学した者です。 浪人してしまったので質問者様が納得できる答えを得られないと思い、回答するのを悩んでいましたが私の経験を反面教師として参考になれば良いなと思い回答させていただきます。 始めに質問に回答させていただくと、 自分の力を信じて最後まで諦めずに努力をしましょう。 無理に勉強法を変える必要はありません。今まであなた様のやり方で勉強してきて着々と成績が上がってきていると思います。もし心配なら周りの人が今どんな勉強をしてどんなペースで進めているか参考にしてみると良いと思います。 最後まで諦めないでください。高3の方は夏以降も入試期間も受験の最後の最後まで成績は伸び続けます。数値に表れなくても確実に力はついています。学問に向き不向きはないと個人的には思います。自分が本当に医学部に行きたいという意志があれば必ず報われます。 質問者様の諦めたくないという意志はとても大事です。成績に表れないのは苦しいですがその気持ちを持って努力し続けてください。 私の経験をお話しすると、現役の頃は地方国公立医学部を受験していました。私は共通テストがあまり取れず現役では合格できませんでした。2次試験で挽回を試みたのですが、英語が苦手で理科も浪人生と比べたら圧倒的に力がなかったので、そうした課題を取り残してしまったのが敗因だと思います。ちなみに現役の頃の模試の判定はC判定が最高でした。 共通テストは対策も難しく、私自身浪人の頃も伸び悩みました💦周りの人を見ても共通テストに向けては対策問題集を解いていたり、センター試験の過去問を解いていたりしてたくらいでした。私は共通テストの問題集を2、3回解くなどして自分のミスのポイントを明らかにしつつなるべく失点を防ぐようにしていました。 2次試験対策として、とにかく苦手科目がある場合はなるべく点差が開かないようにすること、また得意科目で苦手科目をカバーすることが大切だと思います。志望校の過去問を解いて自分がその科目での苦手分野を分析しその分野に対応した参考書を解いて力をつけるのが私的には良いと思います。 浪人した身が回答するのもなんですが、参考になれば嬉しいです。 私は誰よりもずっと努力してきたと自信を持って言えます。時間はかかりましたが努力をすれば必ず報われると信じています。質問者様も自信を持って受験まで突っ走っていってほしいです!🙏 何か質問があれば聞いてください。 長文ですみません🙇‍♀️
東北大学医学部 みかん
43
16
不安
不安カテゴリの画像
一般常識がないけど世界史をできるようにしたい
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 一般常識云々と言われたら私はどちらかとそれがあった方かも知れません。ですが全く興味も無ければ面白くないと思った箇所も勉強していました。 一旦、受験世界史の話をします。(1) それからあなたへの回答に移ります。(2) (1) ☆受験世界史について ①バイブル本(理解▶️暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました 意味わからない語を無理やり覚えるのはかなり厳しいです、理解してから暗記しましょう。理解とは自分の言葉で説明できるということです。 ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい (教科書や実況中継など通史) ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早稲田ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れをここで補う (問題集) ▶️世界史とは理解のインプットをして実際に解いてみるアウトプットのひたすらの繰り返しと言えます。 アウトプットもインプットのプラスアルファの要素とも言えます。①と②は範囲を合わせてください。 (2)〈捉え方〉 ☆一般常識の事は忘れる あなた一般常識の無さを意識し過ぎています。 常識がある人をメインに求めている大学は存在しません。 受験生はただ点数を取れば良いだけです。どこから点数を取る知識を得るのか?一般常識ではありませんよね。一旦常識云々は忘れて教科書にあることが受験世界史における常識としましょう。 ☆長いお話として認識する 歴史で一般常識ないと差が出てきついなと思ったら、まあそういうおとぎ話と見方を変えてみてください。少し楽になったらいいですね。 ☆楽しむ 以下に詳細記載 〈テキスト等〉 ☆映像の世紀や歴史漫画も合わなかったとのことですが、今世界史が面白いと思えていないと思います。難しかったら楽しくないし嫌になりますよね。私の場合数学アレルギーなので嫌で仕方ないです。 世界史世界史世界史ともう名前も嫌になってきますよね。 『お話』として捉えられ、かつ楽しめるもの、それはYouTubeではないでしょうか。(映画でもいいです) 正直、映像の世紀は眠くなりますし。 受験生なのにYouTubeみていいのかよ、、 いいです、楽しんで学ぶきっかけとなれば勝ちなので。 (正確性には欠けますが、) オススメは『中田敦彦のYouTube大学』の人気シリーズ、エクストリーム世界史です。1度ご覧になって下さい。 また、予備校講師がわかりやすく授業をした動画も複数上がっているのでご参考になって下さい。 ☆もし面白いと思えたらテキストに入ってみましょう。 教科書は字ばかりでつまんないですし大変です。 でしたら図解が豊富なものを使いましょう。 実際に書店で手に取って良さそうなものをやって下さい。 (インプット) また簡単な問題集を使って問題慣れや知識漏れを防ぎます。 『スピードマスター』や『基礎問題精巧』がオススメです。 ☆世界史の流れが分かりにくい 世界史は教科書だと、A地域をやったら、次のB地域C地域、そしてまたA地域と「縦」が途切れ途切れになってしまいます。 そのために『タテから見る世界史』をオススメします。 タテから一地域を一気に見ていくため、流れを見失いにくいです。 ☆難しい語彙 くじけずにまず調べましょう。『山川世界史用語集』には各用語についてかなり細かく説明してあります。ですがかなりハードなものになりますので、参考程度に。 言葉だけで分かりにくいなら資料集やGoogleで画像を検索して、やはり図で覚えましょう。そちらの方が印象に残りやすいです。 殴り書きで回答しているためとても雑な文構造ですが、少しでも力になれば嬉しいです。 詳しいことや他に気になること、世界史でなくてもなんでも構いませんので御気軽にメッセージ下さい。 それでは肩の力を抜いて頑張りましょう✊
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
20
7
世界史
世界史カテゴリの画像
どうしても動けません。
質問者様は行きたい大学がないからモチベーションか上がらないということかわかっていて、さらに危機感も持てている。素晴らしいと思いますよ! なので、私は早稲田ですが大学の魅力について教えます!! それは、高校では学べない勉強以外のことが学べるということです。 まず、高校にいると勉強だけすれば良い、しないといけないというところがありますよね。でも、大学って何やってもいいねって言ってくれる人がいます。私は勉強が嫌いでしたし、早く遊びたいって思ってました。 大学でもなんのために勉強するんだろうって思ってました。英語嫌いだし成績上がらないしなんなんだよー日本じゃつまらないから海外行きたいなぁってなんとなく思ってるくらいでした。でも、留学に行って あのとき大嫌いだった英語で、外国人の友達ができたり自分で意見を言えたり、勉強って自分が将来やりたいことのためのツールなんだなって思いました。 大学では、その何がやりたいのかっていうのを見つけらるる場所なんです。だから、今は勉強が嫌でもそれが未来に絶対に繋がってるんです。受験で学んだことは、無駄なことなんて何もないんです。学ばないと気づかないことってたくさんあります。受験でめちゃめちゃ勉強して、私はそれが一番いいことだと思ってました。でも今は、色々な未来の選択肢があるんだな 、勉強って全てじゃないって思ってます。でもそれは、勉強をたくさんしたから気づいたことなんです。 見えない未来に向かって勉強するのって気が遠いし行きたい大学もやりたいこともないって思うかもしれません。でも、未来の自分は今の自分をずっと見てます、ずっと知ってます。あのときやっておけばよかったなぁって思っても遅いことってたくさんあるんです。だから、受験勉強は騙されたと思って未来の自分に投資してみてください。絶対に絶対に無駄じゃありません!!約束します! 大学は今よりも10倍くらい世界を広げてくれます。その素晴らしさは、受験を乗り越えたからこそ特別に感じるんです。あと一年もないじゃないですか。1年弱頑張って最高の4年間が得られるなんてしない選択肢ありませんよ!!みんな辛いてす、大変です、でも絶対絶対無駄じゃないので頑張ってください!!
早稲田大学国際教養学部 チュナ
78
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像