英語の文法の覚え方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーと
中学2年生です。そろそろ復習などをしといたほうがいいと思っています。
単語も少しは理解しています。しかし、単語を理解していても文法がいまいちよくわかりません。なにか覚えられる方法などがあれば教えてください。
回答
ユウキ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
復習をした方がいいと思えるのがまず素晴らしいです。苦手科目ながら取り組んでいるのはとても偉いと思います!単語もできたら中学校で出てくるものは全部理解したいところですが、今回は文法についての相談ということですね。
基本的な文法自体は教科書等に載っていますので、中学生のうちは漏れなく覚えることが大切ですね。覚える方法としてはこれが結構難しいんですけど、日本語とはとにかく形態が別物なんだということを受け入れて、ゼロから英語とはどういうものなのかを知ろうとすることが効果的なんじゃないかと思います。日本語は主語のあと目的語が来て動詞が続く場合が多いですが、英語は主語の後すぐに動詞が来てその後に目的語をとります。これが代表的な違いですが、他にも色々な文型があるので自分で確認してみてくださいね。
英語は得意・不得意が大きく分かれる科目です。慶應の医学部を目指しているということで、本気で合格を勝ち取りたいのであれば激戦を制しなければなりませんので、今のうちに苦手を克服しておきましょう。より詳しい回答がよければぜひまた質問してください!応援しています。
コメント(1)
ゆーと
ありがとうございます!!
これからはその意見を参考にして復習していきます