速単の使い方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まつも
早稲田志望です
速単を使っていた先輩方にお聞きしたいです
速単必修編、上級編をどのように使用していましたか??
具体的に、毎日○個、音読の仕方、など利用法を教えてください!
回答
チェンパン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私がやっていためちゃくちゃオススメの英単語暗記法を紹介します!
英単語を覚える時は一気にスペルまで覚える必要はないです!
まずやるべきことは、
英単語を見たらすぐに日本語が出るようにすること!
ずばり、英単語→日本語の変換を行うことです!
スペルはうる覚えでも、この方法で暗記するだけで、長文がスラスラ読めるようになります!
次に覚え方の紹介です。
まず、オススメしない方法は
毎日少しずつ(例えば、10語程度)確実に覚える方法です。
このやり方は短期記憶になりがちで、
1ヵ月後に復習すると記憶に残っていないことが多いです。
そこで、オススメは
毎日ざっくりでよいので100語程度覚えることです!
大切なことは毎日見て、触れて覚えていくことです。
こうすることで、長期記憶になりやすくなります。
毎日見てもどうしても、覚えられないものは
単語カードにまとめて、寝る前に書いたりしてみてください!
寝る前に覚える→次の日の朝に電車等で復習する!
これが最強の暗記サイクルです!
速単を使うのであれば
朝の電車で昨晩の夜に覚えた単語に該当する文章を聴きまくるのが効果的ですよ!
ファイト!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。