単語の勉強
クリップ(10) コメント(3)
2/8 16:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぶるーべりー
高2 群馬県 横浜国立大学都市科学部(59)志望
単語帳はシス単を使っています
学校の先生に受験ではシス単では足りないと言われました。
今はまだシス単が1周出来ていないので、まずはそれを終わらせることが1番優先だと思っていますが、その後やるべき単語帳はありますか。
また、現在高二で、学校のペースではシス単1周終わるのが、3年の夏の予定です。これだと遅いですよね、、、?
自分でもっと早いペースで1周するべきでしょうか。
回答
パンジャ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語帳の追加は要らないですね。シス単レベルの単語をしっかりと抑えておけば、単語力という意味では十分です。
確かに長文を読んでいく上でシス単に載っていないものは何個か出てきますが、これは単語力で補うというよりも文脈から推定・判断する、言わば読解力で補うものです。志望校が上がれば上がるほど出てくる単語は難しくなりますが、それらのごく稀にしか出没しない単語の為だけに貴重な学習時間を割くのは賢いとは言えません。
単語帳でというよりも、自分で分からなかった単語を自作ノートに蓄積させていった方がよっぽど覚えやすいし効率的です。
ただシス単は完璧にする必要がありますね。このレベルの単語で躓いてしまうと合格者レベルの人よりも文章理解度が落ちますし、今後の伸び代が縮んでしまいます。
でも逆に単語帳を使って単語だけを覚える勉強はシス単までで大丈夫です。その後は長文学習の延長線として単語を入れていきましょう。
具体的な学習法についてですが、1周に夏まで掛かるのは長すぎますね。単語はじっくり長くではなく、あっさり短く繰り返しです。
1日100個のペースで進めます。正確には前日の50と当日の50を足したものです。
まず初日に50個単語を覚えます。単語と意味(一番大事なやつだけ)をセットに覚えるまでその日は何周も何周もしてください。中々覚えられない単語には軽く印なんか付けとくといいですよ。場所で覚えちゃったりすることで変な感じげするかもしれませんが、気にせず詰め込んじゃってください。そして全ての意味が言えるようになったらとりあえず終了です。
そして次の日にまたその50個を見ます。多分ほとんど覚えてることでしょうが、印がついている所を中心に何個かは忘れちゃってると思うので復習しましょう。そしてそれが終わったらまた新たに50個を前日と同じ要領で覚えます。
その翌日も前日の50個と新たな50個を覚えます。こうして繰り返していくと、約40日で1周が終わります。とりあえずこれを2周して3周目以降は100+100ペースでやって行けば夏前までにかなりの周回を踏むことになります。
またオススメとしては一気に初めから最後までやるのではなく、章ごとに区切りながら徐々に広げていくやり方です。
人によっては1日150個のペースでやりなさいと言いますが、それは実体験上きつかったので50個くらいからがおすすめです。
とにかく何度も何度も触れるという感覚で覚えていくことを理解してもらえればと思います。
じっくり長くするとその日は確実に深く覚えられますが、再びその単語に触れるまで間が空いてしまって、長時間掛けた意味が無くなってしまうので。
学校での演習は良い練習問題だと思って復習に使うのがいいと思います。
パンジャ
慶應義塾大学経済学部
35
ファン
8.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験生の皆さんの助けに少しでもなれれば幸いです。 〜合格実績〜(英、数、日史、国) 慶應 【経済・商】 早稲田 【商】 上智 【TEAP方式4学部】 中央 【法】 明治 【商】
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ぶるーべりー
2/9 13:50
詳しく回答ありがとうございます!!
1日単語50個やってみようと思います!
追加の質問のようになってしまうのですが、
1日何分くらい単語の勉強に費やしていましたか??覚えるまでひたすらやって、日によって変わる感じでしょうか。
パンジャ
2/10 3:14
自分は勉強時間で学習を区切らなかったのであれですが、だいたい30~60分くらいに収まってましたね。単語帳の後半部分は難しい単語が多かったので、60~90分の時もあったかもしれないです。ノルマ達成のためにめちゃくちゃ時間掛かっても気にすることはないですよ!
ぶるーべりー
2/10 7:36
なるほどです!
時間気にせずやってみます!
回答ありがとうございます🙇🏻՞