11月東進模試について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
SSS
11月の初めに受けた東進の第二回全国統一高校生テストの結果についてです。
英語 136/200 共通テスト偏差値70
数学1A 73/200 共通テスト偏差値49
国語 116/200 共通テスト偏差値60.8
名古屋大学法学部志望ですが、E判定でした。
(三重大人文C判定・愛大名城法学部A判定)
この成績で名古屋大学受かる見込みはあるのでしょうか‥?
回答
すい
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
質問の回答としては、十分合格出来ると思います。
私は2018年の3月、名古屋大学法学部に合格しました。推薦ではなく、センター試験、二次試験を経ています。センター試験は現在はなくなっていますが、参考にはなると思うので、私の事を少し書くと、
私の模試の結果は、3年生の前期までは、筆記試験はC判定からE判定を行き来しており、マーク試験についてはE判定しか取れませんでした。特に1年生の頃はE判定のみでした。
質問者の方はまだ1年生ということで、まだまだチャンスは十分にあると思います。
私が高校の頃、先生に言われた言葉で印象的なのが、「数学ができる文系は強いけれど、英語ができない文系は致命的」という言葉でした。英語はできて当たり前、ということですね。質問者の方の模試結果を見てみると、英語ができるという部分をクリアしているように見えます。ただ、数学が苦手なように見えます。もちろん数学が出来なくてもほかの教科で差をつけられるのならば、それでも大丈夫だと思います。しかし、共通テストと個別試験を合わせて、1500点満点のうち400点が数学で占められている名大法学部を狙うのであれば、数学をなんとか名大志望者の平均値くらい取れるまで上げるのもいいのかな、と思います。
私は、高二の頃から名大法学部を目指し始めました。英語が苦手だったので、英語には最も時間をかけ、得意だった数学は2次試験対策までしっかり行い、伸ばしました。
模試がある時は、毎回少なくとも英語、数学、総合の目標点数を定め、復習はしっかり行いました。この中で少しずつ目標を上げていき、名大法学部に合格出来る水準まで持っていきました。
また、まだ2年生のうちは余裕があったので、新聞記事をスクラップして、要約したり私見をまとめたりしていました。これは、小論文対策にとても効果的だと思います。小論文は、とても長い文章を要約し、それに当てはまる具体例を挙げる必要があります。そのためには、要約力と、多少の時事問題への知識が必要かと思います。
ですが、これはあくまで、私の場合です。1番言いたいことは、自分に合った対策を考えることをして欲しい、という事です。自分の得意なことは何か、苦手なことは何か、合格するためには何をするのが1番効率的か、等々、自分のことをよく知って、考えてみるといいと思います。決して楽をしていい、という訳ではありません。
また、センター試験を課す推薦入試に受かっている友人から話を聞くと、センター試験で高得点を取って合格している人もいるのですが、センター試験で点数が比較的低くても(私が知っている限り、1番低い人は75%くらい。しかし、あくまで年によって違うので参考までに。)合格している人がいます。つまり、志望理由書の方を磨けば、こちらの合格の仕方もあるということです。
ただ、1次試験である程度の点数を取ること必須であること、合格の基準が明確でないこと等を考慮すると、推薦入試はあくまで選択肢の1つとして考えてみてください。
※去年までの募集要項しか出ていませんが、今年以降、これまでの推薦入試が行われるかどうかは、保証できません。きっとなくならないと私は思っています。
最後に、受験は辛いことが沢山あると思います。私自身も、とても辛い思いを沢山しました。しかし、決して諦めないで下さい。効率よく勉強し、諦めなければ、道は開けると思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。