第二外国語 慶應経済
クリップ(4) コメント(0)
3/10 11:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Aya
高3 群馬県 愛知大学志望
慶應経済に進学するのですが、第二外国語について迷っています。慶應経済に先輩もおらず、ネットの情報もあまりあてになりません。
先輩方、第二言語の先生や、雰囲気、厳しさや留学について、一言教えてください!
回答
T
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕の思う二外ごとのイメージをお答えしますね。
<スペイン語>
英語に近い部分が多く、比較的難易度は易し目。そのため、ザ・大学生活を謳歌したい人が多く、クラス内のワイワイ感や盛り上がり感は1番。
<フランス語>
スペ語同様、比較的難易度は易し目。女子の数が最も多いためか、おしゃれな感じの人が多い印象。スペ語より先生が全体的に厳しいという噂も…
<中国語>
日本人には最も簡単に思えるが、その分進みも早く、難易度自体は難し目。全体的に真面目な人が多く、クラス内も静かなことが多い。
<ドイツ語>
言語自体難しく、先生も厳しいため、最も難しいと言われている。そのため、学生は真面目な人が多いが、「変わってるね」と言われやすい。人数は最も少ない。
留学に関しては、学部全体の留学などのほかに、第二外国語毎の留学が用意されていたと思います。(中国語選択なら清華大学や北京大学との交換留学など)
あくまでも主観ですので、参考までに。
T
慶應義塾大学経済学部
15
ファン
6.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
A方式 自身の経験や反省を共有します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。