数学の参考書に迷ってしまっている
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
pi
東北大志望の高校3年生です。
今夏休みの真っ最中で、数学を含め各科目の演習をしています。
数学は河合塾マナビスの総合数学Lv4のテキストの解き直しとスタンダード数学演習(数研出版)とオリジナルスタンダード数学演習のA問題を*中心に各単元ごとに復習しています。
(解答解説は両方持っています)
本当はFocus Goldを持っているのでそのStep Up中心に演習をしたいところなのですが、数IAから数IIIまでやるとなると膨大な時間と量がかかるために他の教科との兼ね合いも考えてスタンダードを基本としてやっています。
しかし、スタンダード自体他の数学の参考書と比べて(世間一般の)評価はあまり高くなく、自分自身も解いていて問題のパターンが少なく、これから先の模試や受験に対応できる基礎力と応用力が不十分なまま夏を終えてしまうのではという不安があります。
そのためにこのままスタンダードを信じてやるべきか、いっそのこと自分に合う参考書(focus goldほど分厚いものは時間の関係上現実的ではない思うのですが)を早急に見つけてそれを徹底的にやるか、どちらの方がよいのでしょうか。また、参考書を考え直すとした場合のおすすめもお聞きしたいです。レベルとしてはFocus GoldのStep Upもしくは☆(2.)3〜4くらい、スタンダードのA問題レベルを中心とした良問(旧帝受験を見据えて必要になってくる頻出系の問題、もしくは数学の基礎を十分に踏まえた応用問題)の多いものがいいのではと考えています。
受験はしっかり一冊をやりきること、網羅的に参考書に手を出さないことが大切だと考えていることもあり迷っています。
長文になり、すみません。
回答
すぺいど
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは
参考書についてですが、Focus Goldでも問題ないかと思います。ただおっしゃるとおりすべてやると膨大ですので、単元やレベルなどの指標から演習する問題を絞って進めればよいかと思います。たとえば苦手単元のみ、星3~4の問題のみ、奇数番号or偶数番号の問題のみ、などです。このように演習を進めれば、網羅系の参考書であってもより少ない時間で演習を進めることができます。
また新たに用意するのであれば、旺文社の標準問題精講なんかがオススメです。レベル的には旧帝文系や早慶相当と言われることが多いので、あなたのような旧帝理系志望の方からすると、網羅系参考書から過去問への架け橋として丁度いい難易度かと思います。またこちらの参考書は世間的な評価もある程度確立されているので、世間体的なものも大丈夫です。あなたが期待するような問題が多く収録されているかと思います。
標準問題精講がやや難しく感じるようであれば、Focus Goldで演習を続けてください。
標準問題精講がやや易しく感じるのであれば、河合塾のプラチカや文系の数学実戦力向上編などが次にレベルが高い参考書として評価を確立しています。同じように、網羅系の参考書と過去問の架け橋として活用してよいと思います。
参考書としては上記のように考えてみてはいかがでしょうか?
ただし、あなたのようにもう高3の段階ですと過去問演習の位置付けが非常に重要になります。Focus Goldで演習を続ける場合も新たな参考書に挑戦する場合も、あまりダラダラと取り組まずに短期決戦のつもりで、遅くとも秋には過去問演習に入れる段階にしてほしいです。
長文になってしまいましたが、上記を参考にしてみてください!
合格をお祈りしております。
コメント(1)
pi
回答ありがとうございます!
参考書の方は塾の先生などに早めに相談して決めようかなと思います。今回の回答を参考に演習の方針についても計画を立てていきます‼️