漢字の覚え方を教えてください!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こーき
漢字マスター1800を使っています。
この本を完璧にしたいのですがなかなか覚えれません。
意味、読み、漢字それぞれ答えれるようにやってるのですがなかなかうまくいきません。
効率のいい勉強法を教えてください。
慶應文学部の小論文のためにやっています。
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答させていただきます。
一回で書き、読み、意味をやるのは効率が悪く覚えにくい気がします。
英語の単語も1度にすべての意味を覚えるのは難しいですよね?
そうならないように、
まずはすべて読めるようにする。
次にわからない漢字の意味を覚える。
最後にかけるようにする。
といった順番でやるのをお勧めします。
何周かしないといけませんが、このほうが効率はいいように思います。
参考になると嬉しいです、。
コメント(1)
こーき
ありがとうございます!
やってみます!