リンガメタリカを始める時期
クリップ(12) コメント(4)
3/31 20:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Oo___oO
高3 東京都 早稲田大学志望
早稲田志望の新高3です。
春休み中に派生語も含めてシス単を完璧にしようと思います。6月に英検準一を受けるため、シス単が終わったら準一のパス単を始めようと思います。
また、リンガメタリカと解体英熟語もやりたいのですが、いつから始めるべきでしょうか?シス単は忘れないようにこまめにチェックしようと思いますが、英検が終わってもパス単を続けて完璧にすることはオーバーワークでしょうか?以上の2点を教えていただきたいです。
この相談には2件の回答があります
初めまして。早稲田大学文学部のKと申します。この時期からシス単を完璧にしておけば他の受験生に英語で遅れをとることはなくなるので良いと思います。
まず英熟語は英検及び各大学の穴埋め問題、文法問題、長文問題で頻出なので、解体英熟語はできる限り早く初めておくのが良いと思います。パス単に関して、英検で高スコアを目指すのであればもちろんパス単は一通り終わらせて欲しいのですが、正直なところパス単準1レベルの単語を出題する大学はそう多くはないと思います。ですので、シス単と解体英熟語、更に他の文法事項など基礎を固めた上で一度過去問に当たってみてください。手も足も出ないということはないと思いますが、それでも単語力に不足を感じるようならパス単準1やリンガメタリカなどの参考書を固めても良いと思います。(他の科目等が間に合っていることが前提です)
質問の答えをまとめると
解体英熟語をはじめる時期→今すぐ始めて良し
リンガメタリカ→基礎事項を固めて過去問をやってみてそれでも単語が足りなかったらやれ
パス単を続けるのはオーバーワークか→英検のためにはやって欲しいが、受験用に使いたいならリンガメタリカと同様。過去問を解いた地点で単語のせいで問題が解けないことが無ければオーバーワークになるかもしれない
こんな感じですね。参考までに。
早稲田大学文学部 K
12
1
回答
K
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田大学文学部のKと申します。この時期からシス単を完璧にしておけば他の受験生に英語で遅れをとることはなくなるので良いと思います。
まず英熟語は英検及び各大学の穴埋め問題、文法問題、長文問題で頻出なので、解体英熟語はできる限り早く初めておくのが良いと思います。パス単に関して、英検で高スコアを目指すのであればもちろんパス単は一通り終わらせて欲しいのですが、正直なところパス単準1レベルの単語を出題する大学はそう多くはないと思います。ですので、シス単と解体英熟語、更に他の文法事項など基礎を固めた上で一度過去問に当たってみてください。手も足も出ないということはないと思いますが、それでも単語力に不足を感じるようならパス単準1やリンガメタリカなどの参考書を固めても良いと思います。(他の科目等が間に合っていることが前提です)
質問の答えをまとめると
解体英熟語をはじめる時期→今すぐ始めて良し
リンガメタリカ→基礎事項を固めて過去問をやってみてそれでも単語が足りなかったらやれ
パス単を続けるのはオーバーワークか→英検のためにはやって欲しいが、受験用に使いたいならリンガメタリカと同様。過去問を解いた地点で単語のせいで問題が解けないことが無ければオーバーワークになるかもしれない
こんな感じですね。参考までに。
K
早稲田大学文学部
18
ファン
10.5
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
初めまして。早稲田大学文学部のKです。受験生時代の自分の経験を基に回答をしていきますね。 現役時代には早稲田文の他にも上智外国語、法政文(センター3科目利用)そして国際基督教大に合格を頂きましたので、これらの大学を受験する方にはアドバイスができると思います。 それではよろしくお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
Oo___oO
3/31 23:04
回答ありがとうございます!今すぐ熟語を始めます!
daiki_fitness
3/31 23:46
リンガメタリカをする際に注意しなくてはいけないことを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
K
4/1 0:58
コメントありがとうございます。リンガメタリカは長文パートと背景知識パートもありますので、そちらも使って知識をつけつつ速読の練習もする、という使い方をするのが1番効果的だと思います。単語だけ覚えるのではこの参考書の真価は発揮されないと思います。
daiki_fitness
4/1 22:05
回答ありがとうございます!速読力を鍛えるために音読しているのですが目安として1個の長文で何回くらい音読したらいいですか?