家に帰ってから
クリップ(18) コメント(3)
5/6 9:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Nissy
高2 沖縄県 東京大学志望
部活して家に帰ってからの時間の使い方を教えて欲しいです。参考を知りたいです。
(家に着いて2時間後までにお風呂はいる、など)
あと、高2って受験に向けて何か勉強するべきですか、するならどんな勉強ですか。
回答
No.55
北海道大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
東大志望の方の参考になるかはわかりませんが、書かせてもらいます。
僕が高校3年生の時にしていたスケジュールを記しますね
18:30 高校の最終下校時刻
18:50 帰宅
19:10 風呂に入る
19:30 夕飯
20:30 ダラダラする
21:30 単語帳を読む
22:00 就寝
このような形です。
僕自身の考え方として「ONとOFFの切り替えは場所で切り替える」というものがあり、家に帰ってからはあまり勉強しませんでした。
また、夜に勉強しない分、朝4時に起きて勉強していました。
受験勉強に関しては早ければ早ければいいと思います。
僕は理系なので国語や社会科目のことは話せませんので理系科目に関して話します。
基本的に予習よりも復習に重点を置いた方がいいと思います。
英語 単語の意味がわからなければ文章も読めないので単語帳、熟語帳をこれから始めて3年生になったタイミングで語彙を増やす必要のないくらいにしましょう。
数学 数Ⅲの先取りをするのではなく、数IAの復習をしましょう。復習方法としては発展的な問題を解く形で習ったところを自分の中で入試で扱えるレベルにしましょう。
物理・化学 数学と同じく入試を意識した問題演習という名の復習をしましょう。
No.55
北海道大学理学部
7
ファン
10.5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
北海道大学理学部地球惑星科学科4年生です。 2016年 北海道大学前期日程総合入試理系数学重点選抜群 合格 立命館大学理工学部 合格 センター試験 76%程度 どちらかというと2次型でした。 メッセージでも質問してもらえれば回答します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
Nissy
5/6 18:38
ご丁寧にありがとうございます!
No.55
5/9 23:48
頑張ってくださいね〜
Nissy
5/11 0:29
(๑و•̀ω•́)و