リンダメタリカについて
クリップ(3) コメント(1)
2/17 10:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーや
高3 東京都 上智大学志望
最近センター7.5割ほど取れるようになり、鉄壁(難単語以外覚えた)、速熟(二週目、速読目的)、解体英熟語、やっておきたい500、桐原1000、を今は毎日やっているのですが背景知識の強化としてリンダメタリカを、速熟が二週目終わり次第速読目的で速単上級をやろうと思っています。
自分はリンダメタリカをスキマ時間にちょこちょこ読み進めて行こうかなと思ってるのですがどう思いますか、あらゆるサイトを調べたのですがいまいち納得のいくような使い方が考えられないので教えてください。
回答
wasenogiboy
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ゆーやさん初めまして!高2でそれだけセンターが取れるのは素晴らしいですね!そして、単語帳もそれだけやっているということで、僕もリンガメタリカ持っていましたがやりませんでした笑笑。リンガメタリカは内容が難しすぎるから、それだけセンター取れる実力があるのなら一回上智の英語長文を解いて見てください!そしたら、自分の足りないことが見えてくると思います!ゆーやさんレベルならもうどんどん長文演習して行くのが良いと思いますよ!
やっておきたい700もおススメです!
コメント(1)
ゆーや
4/19 18:14
すいません、返信遅れました。ありがとうございます!いまやっておきたい700やってます!!!