システム英単語と速読英単語について
クリップ(5) コメント(2)
3/31 3:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kakelu
高3 石川県 神戸大学志望
新高3のものです。
現在学校で速読英単語が配布されて、朝の小テストや定期テストに速単の単語や長文の問題が出題されています。ただ、システム英単語の方が自分に合っていると思いシス単で単語の勉強をしています。どちらの方を優先として勉強すべきでしょうか。また両方並行して勉強することは良いのでしょうか。
回答
porepore
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
京都大学法学部2回生のporeporeです
私の高校も2年生までは速読英単語、3年生からはDUOが配られたので、質問者さんと近い状況にあったのではないかと思います
私も質問者さんと同じく、速読英単語よりもシスタンのほうが自分に合っていると感じたので、速単やDUOはほとんどやりませんでした
ですので、学校の単語の小テストや定期テストはシスタンを完璧に仕上げておくことで、テスト前の休み時間にちらっと見るだけで合格点が取れるような状況にしていました
単語帳を二冊並行してやることは、どちらも消化不良になってしまう可能性がありおすすめできませんし、学校の都合に合わせてわざわざ自分のやる必要のない勉強をする必要は全くありません
私の意見としては、質問者さんが自分に合っていると感じているシスタンを仕上げることを最優先に勉強するのがよいと思います
シスタンが仕上がっていれば、速単のテストにも対応できるはずです
シスタンのやり方についてなど、不明な点があったらまた質問してくださいね!
porepore
京都大学法学部
571
ファン
60.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
『慶早進学塾』に1年間通い、京大早慶に現役合格 大学で法律を学びながら、慶早進学塾オンラインコースで受験生の指導をしています。 塾に通っているのに成績が伸びない!、独学でなにをどう勉強したらいいの?、京大って実際どうなの?という方、気軽にメッセージ送ってください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
kakelu
3/31 4:36
回答ありがとうございます。
シス単での勉強を優先したいと思います!!
porepore
3/31 4:44
頑張ってください!