学問の本質?
クリップ(4) コメント(1)
2/20 1:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
棟員
高1 東京都 筑波大学志望
私自身現高1学校なのですが高2の先輩でとても優秀な方(京大を受験目指すレベル)がいてその方に先週、「数学の公式理解って大切ですか?」と尋ねたらその先輩曰く、「自分はその更に根底にある抽象的なものを理解しようとしてきて最近できて学力が伸びてきている。他の教科にも応用できている。」という旨のことをおっしゃっていました。これを聞いて大学生の皆さんはどう考えるでしょうか?ご意見お待ちしています。またこれが本当のことであるならその本質理解のためのアドバイスもお願いします。
回答
鴨医
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
本質を理解することが大事というのは正しいと思います。ただ本質を理解するということがどうすればできるのかは説明しにくいですね。ただ単に数式を追うのではなく言葉で説明できる、頭の中にイメージできるという感覚を身につければいいと思います。抽象的な表現になってしまいすみません。
鴨医
京都大学医学部
182
ファン
5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
京都大学医学部医学科に100点差以上で合格しました。 京大模試全国1位を取ったことがあります。 家庭教師募集しています
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
棟員
2/20 20:59
貴重なご意見ありがとうございます。参考になります!