現代文の効果的な勉強、復習方法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まっちゃぷりん
論述問題を解いた後に解答と照らし合わせて、どのように復習するのが効果的ですか?自分の記述力を上げるには問題数をこなしていけばよいだけなのか、、また、先生に添削をお願いするべきなのか、解答と照らし合わせるだけでよいのか、、アドバイスお願いします。神戸大学志望です。
回答
キビタキ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
現代文の成績を上げるには、問題数をこなすことも必要ではありますが、演習の質を大切にしないと、効果が充分には得られないと思います。
現代文の記述答案は、いくつかの要素(ポイント)に分けることができます。まずは、模範解答に示されている要素を一つ一つチェックし、またそれらが自分の答案に入っているのかをチェックしてみて下さい。次に、要素をただ単に詰め込んでいるだけではなく、自分の答案の論法が解答と同じ方向性であるかを考えてみて下さい。実は、本文を誤読してしまい、正反対のことや別の論点を書いてしまうことも往々にしてあるものです。最後に、自分の書いた日本語が文章として無理なく通っているか、また誤解を招く表現を使っていないか、よくよく見直してみて下さい。
自学でできるところはここまでです。あとは、学校の先生にどんどん添削をお願いすべきだと思います。きっと自分では得られないような気づきを得ることができるのではないかと思います。
因みに、もし予備校に通われる予定が仮にあるとしたら、東進衛生予備校の林修先生の現代文は本当にオススメです。はっきり言って、予備校の現代文の授業は林先生のもの以外あり得ないと思います。これは、実際に東大に受かった周りの同級生も異口同音に言っていることです。極めて正攻法な解き方をシステマチックに解説していただける上に、理解できるまで何度も巻き戻して見直すことのできる映像授業は、僕にとっては最高の教材でした。中学のときに学校の学年平均点を取るのがやっとだった現代文が、最終的に東大模試全国1位にまで伸びたのも、林先生のお蔭だったと思います。
予備校に通われる予定がないにしても、とにかく記述の添削はどんどん受けましょう。そして知らないうちに自分がやりがちな記述の悪い癖を、どんどん払拭していき、より良い答案を目指すのが良いかと思います。
コメント(1)
まっちゃぷりん
ありがとうございます😊参考にします!