初見の表現はどこにまとめる?
クリップ(1) コメント(1)
4/21 8:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
めいるん🈴
高3 長野県 京都大学医学部(68)志望
京医志望の高3です。質問失礼致します。
最近の学校の授業では、大学入試の長文や英作文に触れています。
そこで、今まで見たことのなかった単語や言い回しが多数出てきました。
未知の単語に出会った場合、それが単語帳には載っていないが覚える必要のあるものであれば、単語帳に書き加えているのですが、
未知の慣用句や独特な言い回しをどのようにまとめようか迷っています。
手っ取り早く、同じ単語帳にまとめるのが良いでしょうか?入試前に一通り見直せるようなものがよいです。
まとめる時間がもったいない!ということであれば、京医対策の一環としてこの参考書がオススメです、のようなアドバイスをいただければ幸いです。
少々へんてこな質問ではありますが、ご回答よろしくお願い致します。
回答
るな
京都大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。京都大学農学部の者です。
京大の英語ではしばしば普通の単語帳には出ていないがよく出てくるという表現があるので、同じ単語帳にまとめて覚えてしまうのがいいのではないかと思います。
京医対策になるかはわかりませんが、京大英語の語彙の対策になるのは、学部一回生に対して配られる京大英単語データベース(名前正しいかわからないですがたぶんこんな感じです)です。
普通の単語帳には載っていないが京大ではよく出てくるといった単語がかなりの数載っています。
ただもし今使っている単語帳が完璧でないのならそちらを優先するのがいいかと思います。
るな
京都大学農学部
10
ファン
3.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
河合塾で一浪して京大に入りました。 苦手科目は数学、得意科目は英語です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
めい📖
4/21 11:04
ありがとうございます。
京大英単語データベース、検索したらヒットしましたが、初めて聞きました。参考にさせていただきます!