新出単語
クリップ(2) コメント(1)
11/9 17:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たぴ
高3 東京都 早稲田大学政治経済学部(70)志望
今、早稲田の過去問を解き始めているのですが、長文では難しい新出単語がよくでてきます。これはいちいち覚えるものなのでしょうか?正直、また出る確率は低いと思うし、その単語を覚える時間に単語帳をより極めた方がコスパが良いように感じるのですが、どのように対処すれば良いですか?
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
出てきたものを全て覚えていては効率も悪く費用対効果も極めて低いのでやらなくて大丈夫です。
過去問に出てきたわからない単語は基本的に覚えなくてよいです。何度も出てきたり重要そうだと思うものは覚えてよいと思います。基本的にはスルーという姿勢で行きましょう!
コメント(1)
たぴ
11/10 17:17
了解です!
ありがとうございます^_^