focus gold単体か一対一と重ねるか
クリップ(1) コメント(1)
12/19 18:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タルト
高2 熊本県 千葉大学医学部(69)志望
偏差値40代の高校に通う2年生理系の千葉大学志望です。
これまで数学をFocus Goldで勉強してきました。
それで数学の偏差値は、進研模試ですが65くらいになりました。(駿台.東進では恥ずかしいことに散々です。)
しかし問題数がものすごく多く挫折しそうです。
そこで、Focus Goldでは基礎と言える問題だけを解き、一対一対応で応用問題を解こうと思っています。
ですが、やはりYouTubeなどで武⚪︎塾を見ていると、「一冊の参考書を完璧に」という文言を目にします。
武⚪︎塾の言う通りに、一冊の参考書,問題集を完璧にするべきか
Focus Goldと一対一対応を組み合わせるべきか。
どちらを取れば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答
スナフキン
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!名古屋大学医学部医学科のスナフキンです。数学は河合の模試で70以上を取ることができていたので、アドバイスさせていただきます。
結論から申し上げますと、focus gold を1冊完璧にすることをお勧めします!
理由としましては、focus goldを完璧にすれば偏差値65まで到達することができるからです!
ここでいう完璧の定義とはfocus gold 1冊からランダムに10問出題して、①10問記述式の答案で丸をもらえる、尚且つ②例題の下にある「考え方」と「focus」が問題文を見ただけで分かる(白紙に同じものをかける)という状態にすることを指します。
この状態までやり込むにはかなり時間がかかります。
普段の勉強から解答の式を丸暗記するのではなく、「考え方」と「focus」を覚えるように心がけてください。
ここを暗記することが数学ができるようになるために必要です。
数学ができる人が「数学は暗記だ」とよく言いますが、それは分厚いチャートやfocus goldに載っている問題の式を全て覚えているわけではありません。
その人たちは、チャートで言えば「指針」や「CHART」、focus goldで言えば「考え方」や「focus 」を全て暗記しています。
上記の部分が暗記できれば模試の問題でも解法が頭の中に浮かびやすくなると思います。
また、1対1をやるにしてもとても量が多いので、目的ごとに使い分けることをおすすめします!
例えば、「得意な分野を伸ばしたい!」であったりですとか、「苦手分野をもっと解いて慣れたい」という目的を持って分野を絞って解くことが大切です。
以上が回答になります。頑張ってください!応援しています!
スナフキン
名古屋大学医学部
6
ファン
2.9
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
名古屋大学医学部医学科に通っています。 公立中学、公立高校出身、現役合格です! ぜひ、ファンになってください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
タルト
12/19 18:10
ありがとうございます!
Focus Goldを完璧にします!
どっちにするかでとても迷っていたのでとても助かりました!!!
本当にありがとうございます!