自由英作と小論文の対策(浪人慶経)
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
fmntko
年間スケジュールを自分に対応させたいため、なるべく浪人合格の方に回答願います!
私立理系からこの春文転して慶應経済第一志望の者です。まだ赤本をちゃんとは見れていないのですが、日本語でも英語でも自分の意見を書かせる問題が多そうです。
基礎レベルの英語は身に付いており国語も大学受験として勉強するのは初学ですが面接や自分の考えを書く国語問題もあった中学受験のおかげで論述基礎力はしっかりあると思うので、他より基礎固めに余裕がある分今から自由英作と小論文を意識しておきたいです。
多くの予備校って夏までは基礎範囲をしっかり固めてその後演習していきますが、基礎固めの時期に何かやっていた事はありますか?こんな問題集解いたとかより予備校授業復習や基礎問題の勉強の中でもこういう点を意識したりこういう勉強の仕方もしたりしていた、もしくはしたら良いと思う、といった内容アドバイス頂けると嬉しいです。
回答
前右府殿
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私自身は現役ですが浪人生を何人もカテキョで見てきたのでそれを踏まえて回答します。
参考にならなかったらもう一度質問を投稿してください。
小論文に関しては過去問を解き、添削を受ける、これが最良の勉強法なのは間違いないです。
実力のあるカテキョを雇う、或いは小論文の添削をしてくれる通信サービスを利用する、或いは予備校の添削指導コースを利用するのが最良の勉強法かと思います。
理想としては週一ペースで慶経の過去問の添削を受け、ある程度小論の力が付いてきたら他学部の小論の添削も受けていく、ですかね。
私は国語力に不安がある生徒にもいきなり慶應の過去問を解かせ、過去問を解いていく中で鍛えさせていました。
慶経の過去問を20年解くとして慶経だけでも5ヶ月かかります。実際にはその間にSFCの過去問も挟んでSFCも受験するのが一般的かと。
経済的理由でそんなにバンバン添削指導受けられない場合は自己添削することになると思います。
事故添削する場合は解答直後ではなく解いてから数日寝かせて客観的に自分の文章を読めるようになってから進めていくといいと思います。
どの添削指導を受けるか決め、逆算して添削サービスを受けられない過去問については自己添削ですかね。
慶経の自由英作文も基本的には同じ考え方ですが小論と違って英作文の基礎が固まってないと過去問やる意味ないのでまずは英作文の基礎を固めましょう。
例文暗記→和文英訳で1冊ずつ参考書を固め、慶経の過去問というのが理想かなと思います。
20年分解いたら更に古い過去問を頑張って探すのもアリ、一橋、東大、早稲法、早稲田政経などの過去問をやるのもありです。
こちらも添削が欲しいですが時制や冠詞に気をつけながら、文法書や辞書を引き自力で添削するのもありです。
小論よりも自力添削の際に付く力が大きいです。
纏めると過去問解いて添削受けよう!ですかね
コメント(1)
fmntko
回答有難うございます!
なるほど。基本的には過去問演習がメインですね。今すぐ過去問を解き始めるのは他の勉強との優先順位もありちょっと早い気がするので、常に逆算しながら夏期講習ぐらいから小論文解いてみようと思います。英語に関しては例文暗記だけ今からやっておきたいので、オススメの参考書あれば教えて頂きたいです。今英語関係で持っているのは解体熟語・構文、頻英1000だけです。