いま、やるべき参考書
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
keiyuudai
新高3で春休みからやっと本格的に勉強をはじめた者です。
高2の河合模試で英語の偏差値60で大したことはないのですが英語は楽しいと思えるし頑張りたい、伸ばして行きたいと思っている科目です。
春休みからどの参考書から手をつければいいのかわからず、とりあえず知り合いの現高3受験生に聞いた
・頻出英文法語法1000
・基礎英文解釈100
を進めている状況です。
しかしこのアプリや他の受験アプリをみているとフォレストやネクステから始める人が多く、そこからしっかりと基礎を重ねていくべきなのか疑問です…。
文法語法1000は難しいけれど二周目はかなり正答率が上がっていると実感できますし、解説も丁寧で僕でも理解できます。しかし、早慶レベルになるとフォレストやネクステからしっかりとした根元を作らなければならないものでしょうか?それとも文法語法1000を何周もしてしっかり理解できればその必要はないでしょうか?
回答
sk__8
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!私は高2のおわり、英語の偏差値が河合塾の模試で60超えるくらいでしたので回答させていただきます。
もう一度基礎に振り返ってみる方がいいですよ。私も英語を伸ばしたくて、夏までに偏差値65にはしたいと理系なりに奮闘しました。ネクステを使い、何周もすると夏に65まで伸ばせました!基礎固めの方が絶対いいです。抜けてる箇所が必ずあります。それを埋められれば成績も伸びますよ。頑張ってください!応援しています^^
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。