UniLink WebToAppバナー画像

自分を変えることができない

クリップ(1102) コメント(10)
3/28 23:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

のぎ

高3 岡山県 ノートルダム清心女子大学人間生活学部(49)志望

今年受験生になる新高3です 志望校も決まり、OCにも行き、ライバルもできたにも関わらず、何も変われてない自分がいます 朝は二度寝、課題で手一杯、スマホを手放せない、SNSを入れたり消したりを繰り返している、そんな怠けた自分を変えたいのに、 ビリギャルのさやかちゃんのような人間になりたい、同女に受かりたいという気持ちは人一倍あるのに、 やる気だけが空回りして、逆にしんどいです もっとこの焦る気持ちを、やる気を、勉強に注ぎたいです 何かアドバイスあれば教えてほしいです また、喝でも構わないのでお願いします!(難しい質問すみません😢)

回答

taka37

早稲田大学スポーツ科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
甘い! 自分でも薄々気づいてるよな?このままじゃやばいって。いいか、受験は1人なんだ。親の責任でもなければ、先生の責任でもない。成功も失敗も全て自分の責任だ。 心ではわかってるつもり、頭ではわかってるつもり。って言うかもしれないけど、だったらそもそもSNSやったりして悩んだりしないよな。 君がこうやって悩んでいる1分1秒、ライバルは成長してるぞ。 そもそも、人に喝入れてもらって勉強する受験で得られるものってなんだ?? やる気はどこから来たんだ?自分の中か? 人に背中を押してもらわなきゃ何かできないなんて受験、やったところで得られる物は少ないんじゃないか。 お金は親のお金。それは感謝しよう! けどあとは全部自分次第じゃないか! なのに人に背中を押してもらわなきゃ何もできないなんて、悔しくないか?? 誰のための受験だよ!受かればいいのか? 違うだろ。受験通して自分を変えたいんだよな。 なら、1人でももがくんだ。辛いよ!辛いけど、受かる人はみんなもがいてる。誰にも知られないところでもがいてる。 1人でもう少しもがいてみよう。 受かる気持ちは人一倍ある。なら勉強してる時間で、模試の結果で表せ。思ってることは、表現しないと伝わらない。 けど君のその姿勢は素晴らしいと思う。だって、気付かない人たくさんいるから。 自分の現実に向き合おうとしてる。だから君は成長する。 いいか、誰の受験だ。ってこと考えろ。 受験は人それぞれだ。決まったレールなんてない。終わった時初めて振り返り、道が出来てたんだと気付く。その道がどんなにでこぼこでも、細くしょぼくても、繋がってればそれでいい。 とにかく、今できることに全てをかけろ。道は君のあとに必ずできる。 何かあったらいつでもなんでも言ってくれ! 俺は君の味方だ。一緒に頑張ろうな!!

taka37

早稲田大学スポーツ科学部

644
ファン
47.5
平均クリップ
4.8
平均評価

プロフィール

早稲田スポ科。勉強に自信はありません、けど早稲田に行きたい気持ちは絶対に誰にも負けていなかった自信があります。スポ科でも早大生!校歌歌うのが楽しくて仕方ありません。模試の判定は全部Eでした!マジで🙄諦めなかったからかな、可能性の低かったセンター 競技歴方式でなんとか掴みました。気持ちの話なら誰にも負けません。受験はメンタル勝負、熱い話をしましょうよ!!質問受け付けてます。 タイトルに"早慶"って付けてね!

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(10)

rikky3
7/24 8:43
ありがとうございます やってみます!
gyao
8/9 12:42
早速回答ありがとうございます!! 数3を先取りするか悩んでいましたが、苦手な英語重視でやっていきたいと思います!
gyao
8/9 12:49
回答ありがとうございます! 数3を先取りするか迷っていましたが、苦手な英語重視でいきたいと思います!
ぽょかのプロフィール画像
ぽょか
2/18 8:14
物凄くやる気が出ました。 ありがとうございます!
アリものプロフィール画像
アリも
2/19 23:31
私も質問者の方と似たような状況だったのですごく心に響きました!ありがとうございます! 私ももう一度しっかり覚悟を決めて頑張ろうと思います
akihitoのプロフィール画像
akihito
6/15 20:14
ありがとうございます。
サトシのプロフィール画像
サトシ
11/1 19:37
かっちょいいです笑
田中
9/7 23:29
スポ科らしい精神論には参りました
野良猫のプロフィール画像
野良猫
2/23 19:37
これで行動できないってもう病気かなんかかな。
となりの家の坊主
8/18 0:12
涙 自分が何すべきか分かりました ありがとうございました

よく一緒に読まれている人気の回答

喝を入れてください
かなり厳しくなってしまうかもしれませんがお許しください。 まず、人間はそんな簡単に変われません。 毎日少しずつ少しずつ成長していくものです。 本気で変わりたい人間は毎日何かしら自分を変えるための努力をしています。 何もしていない時点で本気で変わりたいと思っていないのです。 自分を変えたいと思うならばまず行動してください。 辛い事に率先して飛び込んでください。 何もせずにボーッとしている時間が無駄です。 何もしなかった人間に限って後で「何であの時行動しなかったんだろう…」と後悔します。 そして周りとの差なんてあって当たり前です。 自分ができなくて当たり前です。 だって何もしていないのだから。 あなたはレースでスタートしていないのに周りの人が自分を追い抜かして行くのを見て「もう一周コース回ってるんだすごいなぁ…」と言ってるのです。 しかし、変わりたいと思っているだけまだ変われる可能性はあります。 本当に終わっている人間は変わろうという意思すら起こりません。 変わるためにはまず自分がどうなりたいかを全部紙に書き出してください。 そしてそのための行動も全部書いてください。 頭で考えているだけでは妥協してしまうので証拠として紙に残してください。 常に見える位置に置き、毎日朝起きたらそれを声に出して読んでください。 また、「めんどくさい/嫌だ」と思った瞬間にその行動をする習慣をつけてください。 今まで変われなかった人間が後回しにして行動するわけがないのです。 どうせ後でやらないのです。今すぐやってください。 加えて、自分一人で変わろうとしないでください。 自分がこれからどう行動するか・どうなるかを親や友達などに宣言してください。 そして監視してもらってください。 自分一人で変われないのなら周りの力を借りることも考えるべきです。 1日でも早く努力をしてください。 ご存知の通り周りの人も努力しています。 明日からやろうではなく、今この瞬間からやろうと考えて行動してください。 それができなければ変わることはできません。 この文章を読み終わった後にスマートフォンをぶん投げて紙に目標と行動を書いて家中の目に見える場所に貼り付けてください。 めちゃくちゃ厳しくなってしまいましたが、僕はめちゃくちゃ応援します、本気で頑張ってください!
京都大学法学部 わでぃー
51
3
不安
不安カテゴリの画像
喝を入れてもらいたいです
人からでしか入れてもらえないエネルギーで動くとしたら、それは無理だ。 志望校は見つけた?それに向かって全力で努力しようと思った? 受験は良くも悪くも全部自分のせいで、自分のおかげ。 逃げ続けた自分のことは自分が一番よく分かってるし、心当たりがあると思う。 そんな自分を知らないから、ちょっと結果を出したら周囲は手放しで褒める。そりゃそうだ、知らないから! 受験で培う力には己と向き合い続ける力ってのがある。どんな困難でも、ずっとE判定でも改善し続けて合格を掴み取る力。そんなの他人に指示されてやるようなことじゃない。 自分なりのモチベーションの上げ方を探すんだ。 志望校のパンフレットみて上がるなら見ればいい、お気に入りの曲があるなら聞けばいい。 あと9ヶ月間、君は途方もない旅をする。ただ他の人に何を言われようとも、自分は自分、 強くあれ!! 強がらないと強くなれない! 願わないと第一志望には行けない! だから願い続けて!それがどんな困難な道だとしても! 頑張れ!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
48
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
全然やる気のない私を叱ってください
口で何か物事を言うことは誰でもできます。そして多くの人は口だけで終わらせてしまいます。それを行動に移して継続できる人が第一志望に合格します。当たり前の事です。 今のままだとあなたは一生弱い自分のままです。でも受験ていうのはそんな弱い自分を変える事ができる機会です。自分を変えるなら今しかないです。覚悟を決めてください。これから受験勉強に全てを捧げましょう。友達からの遊びの誘いも断り、携帯をいじったりする時間もない、ボーッとしている暇もありません。もちろん多少の休憩は必要です。その覚悟がないのであれば早稲田に行きたいなどと口にする資格はないと思います。 受験ていうのはそういう厳しいものです。生半可な気持ちでは絶対に受かりません。本当に早稲田に行きたいなら「今」この瞬間から気持ちを決めてください。覚悟を決めてください。携帯を触ってしまうなら封印すれば良い。もう一度言いますがここで変われないならあなたは一生変われません。ここまで聞いてどうするかはあなた次第です。これからもこのままダラダラ行こうが、しっかり切り替えて本気になるのかはあなたの自由です。ただ後悔だけはしないようにしてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
85
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自分に勝ちたいです
やらなかったら落ちるだけです。 Fラン行って微妙なとこに就職するだけです。死にはしません。大した問題ではありません。 ただそれが嫌なら、分かってますよね? 劣等感と後悔を背負って生きていくかどうかはあなたが自分で決めるだけです。 やる気が出ないんじゃなくて負け犬で良いと思ってるからやらないだけです。 落ちたときにこの先の人生に起き得る全てのこと、受かったときにこの先の人生に起き得る全てのことをノートにでも書き出して見てください。 就活の面接会場で自分が落ちた大学の人に見下されるのって結構屈辱ですし実際落ちたあなたより受かったやつの方が優れてるって企業は思いますよ。 受験で失敗した人間は高校生が当たり前にやることすら出来なかった人間って一生周りから思われ続けながら生きていくんですよ。 まあ言い過ぎた部分もかなりありますが今何をすべきか1番わかってるのはあなただと思います。 やる気は誰かに出してもらうものじゃありませんし。 ここで先輩にやる気出す言葉もらおうなんて思ってる人間は失敗しますよ。 それが嫌なら、もう選択肢は1つしか無いですよね。
慶應義塾大学文学部 前右府
50
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
いつまでも変われずに自己嫌悪..
ちょっと視点を変えて考えてみましょう。 まず、完璧な受験生になる必要が本当にあるのでしょうか? 質問者さんの考えるのように、受験生の中では、 ‘合格する人は、毎日寝る間を惜しんで勉強し、計画通りに完璧にこなしている人’ と言ったイメージがあると思います。 でも実際は、必ずしもこういった人たちだけが合格する訳ではありません。 仮にもしそうであれば、私の通う早稲田大学のような人材の多様性は生まれまないはずです。 現に私も完璧な受験生ではありませんでした。 計画倒れなんて何度も経験していますし、twitterのアカウントも持っていました。 要するに、 必ずこうすれば合格すると言ったこともなく、逆にこうしたら合格すると言ったこともないのです。 では、志望校に合格した人の共通点は何なのでしょうか? それは、 「試行錯誤しつつも自分に合う勉強法を確立し、自分自身を信じて最後まで貫き通した人」 です。 勉強法や受験生活は、人の数だけ存在し、こうすれば良いなんてものはありません。 だから大切なのは、あなた自身が今の受験生活に満足できているのか、半年後振り返った時、今の自分の努力を後悔なく振り返られるかです。 時間はいくらでも浪費できますが、その時間は二度と戻ってきません。 誰しもに平等に与えられている時間を使って、 可能性を広げるのか、或いは潰すのか。 全て質問者さん次第です。 ぜひ、半年後を笑顔で迎えてほしいと思います。 応援しています。
早稲田大学社会科学部 seechan
50
0
不安
不安カテゴリの画像
やる気がでなくて困ってます
勉強のやる気が出ないけれどどうすれば良いかについてですが、 あえて喝を入れさせてもらいます。 この回答を見てやる気を取り戻してくれたら幸いです。 やる気が再度なくなった時に見返してくれたら幸いです。 『やりたいことは決まっている』 『志望校は決まっている』 『何かと理由をつけてサボる』 『本腰を入れないと不味い』 自分で上のことを認識しているのに頑張れないのは 受験に対する認識が甘すぎます。 まず、 誰のための勉強か再認識してください。 親や先生に怒られないため? 他人から褒められるため? これらの理由に当てはまるなら、 考え方を変えてください。 勉強は他人のためでなく『自分』のためのものです。 あなたが勉強をサボっても、 やらなくても誰も困りません。 むしろ、同じ志望校を目指す人たちはライバルが減り、嬉しく感じているかもしれません。 勉強をやらずに困るのは『自分だけ』です。 受験勉強を『する』or『しない』の2つの選択で既にあなたは『する』を選んでいるのです。 周りの影響で無理矢理『する』を 選ばされたかもしれないですが、 選んだことに変わりはありません。 もし、無理矢理『受験する』を選ばされてるから しょうがなく受験しているのなら受験しない方が良いです。 やらされやる受験勉強で得られるものは少ないです。 当たり前ですが、受験生はみな志望校を目指し、勉強しています。 自分以外の受験生は勉強しているのに 自分だけ理由をつけてサボるとどうなりますか? 結果は自明ですよね。 一部のすごく頭が良い人たちを除いて、 合格を勝ち取れる人たちは 自分を律して、誘惑を断ち切って一生懸命やった人たちです。 一般的に有名大学の人たちは社会からある程度評価されています。 例えば、就職活動の時も企業からある程度評価されます。 この理由はなんだと思いますか? 国語ができるから? 数学ができるから? 英語ができるから? いいえ、違います。 受験で勝った人たちは 自分を律することがある程度できる人 目標に向かって自ら頑張れる人 として、評価されている一面があるからです。 何かと理由をつけてサボるのはただのサボりです。 志望校に行きたいけどサボってしまうということは 志望校に行きたい気持ちがそんなにないと捉えられても仕方ないです。 その程度の気持ちならば、『絶対にこの志望校に行きたい!』と思いながら頑張って勉強している人に席を譲ってあげてください。 勉強以外で考えてみて下さい 甲子園に行きたい!といっているのに 野球の練習をサボる野球部いますか? そんな野球部の人が 甲子園に行けますか? レギュラー取れますか? ここまで厳しいことを言いましたが やる気になってくれたら幸いです。 やる気を出して勉強しだすと新たな不安が出たりします。 目標をたてるのが苦手であったり、 勉強計画を立てるのが苦手ならば どんどん質問してください! お力になれそうであればいつでも助けます。 最後にもう一度だけ念押ししますね。 勉強は自分のためです! 受験を通して大きく成長してください。 厳しいことを言いましたが、喝として やる気になってくれたら幸いです。 やる気がなくなりそうな時に 見返してくれたら幸いです! ファイト!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
107
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
自分と向き合うには
自分が焦ってたら冷静な判断はできない! まずは落ち着いて、肩の力を抜いて。 君に必要なのは、君も分かってる通り、君自身と向き合うことだよ。 周りが東大目指そうが、Fラン大目指そうが、就職しようが、関係ない。 東大行ったやつは偉いのか?美容師は偉くないのか? 幸福や自信は周りと比べて得るものでも、周りの人から貰うものでもないぞ。 自分自身なんだよ。 これって受験だけじゃない! 満足できない人は一生満足できないし、人と比べて優劣をつけて、劣ってる自分しか見れないなら、君は一生幸せにはなれないよ。 受験で必要なことは、確かに2月3月で第1志望の点を取ることだけど、そんなの誰がやっても時間をかければできる。勉強なんて、点数なんて時間かけたらできるようになる。 けど、受験を通して大事なもの得るか得ないかは全て君にかかっている。 いいか、受験で必要な事は、とことん自分を信じること。自分と向き合う事。勉強でも点数でもない。 だから自分が納得のいく受験をすれば、周りに文句を言われる筋合いも、バカにされる筋合いもない。そういうやつは人と比べないと自分を満足させられない、可哀想な人達なんだ。 だから、思いっきりやりなさい。受かるかなんて、先のこと分かるわけないし、第1考えたところでどうにかなる事じゃない。なら考えない。 支離滅裂で何が言いたいかわからなくなったけども笑笑 2月の最後の最後の模試までE判定だった僕から送るメッセージがあるとしたら、君の好きなように勉強すればいいってこと。頭で考えてたら、正しいことしか選べないよ! 自分の気持ちを大事にしてください。正しい事より、楽しいことを選ぶ勇気を持ってください。 最後まで自分自身と向き合う、そんな強さを持ってください。必死に頑張ってください!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
24
0
不安
不安カテゴリの画像
辛い      
最初だけ少し厳しい言葉になりますが、自分のためと思って読んでください。 こんな自分が嫌になった、だから何なんでしょうか。机片付けて首つりますか?恐らくしないでしょう。結局、怖いものから逃げてきているだけということです。 受験が怖いなら勉強するしかない、結果が出せないなら出せるまで頑張るしかない、いいところがないならつくる努力をするしかない。そこで頑張れないなら諦めるしかありません。 (厳しい言葉終了) ここへ助けを求めにきたんですから少なからず今の状況を変えたいという思いはあるのでしょう。しかしいつまで経っても自分の負の側面ばかりが目に入って嫌になってしまうという感じではないですか? はっきり言います。別に構いません。私自身、自分の嫌なところはたくさんあります。逆にいいところってなんだろうと考えると一向に答えが出ません。 しかし、それでいいのです。考えても人間すぐには変われるものではないですから。一旦今の自分を素直に受け入れ、そこからどう変わっていけるか、その行程が人生そのものです。 思春期ですからそのような悩みを持っている人はきっとあなただけではないはず(だから気にするなって意味ではないです)。マイナス面と向き合い、それをどうにかしてプラス面に変えようとする努力が大切です。 ここからは具体的に勉強の話に入っていきます。 受かる気がしない、その気持ちは自分もありましたからよく分かります。ですが考えてみてください。大学が合否を決める判断材料になるのは本番で作成した解答のみです(一般入試の場合)。たとえ今出来なくても、本番で出来るようになっていればそれでいいのです。本気になれば人間はかなり成長します。それも本人の想像すらも超えるレベルでです。最後まで粘り続けられないのに逆転合格などあり得ません。逆に最後まで粘り続ける者にのみ奇跡の合格を掴むチャンスが与えられます。 長期休暇であまり勉強に力を入れられなかった、これは既に過去の話なので後悔しても遅いです。切り替えてこれから残り少ない時間を有効に使っていくほかありません。 また抽象的な話に戻ります。 今の自分が嫌なら、時間をかけて新たな自分へ向かって成長しようとしなければなりません。2015年度の東京大学入試問題の現代文1番をぜひ(問題としてではなく普通の文章として)読んでみてください。そこに書いてあることの一つは、「他人が自分に対して抱く『自分らしさ』というものから逸脱しようとする志向性が現在の自分の可能性であり、方向性である」というものです。 つまり、今の自分から脱却しようとする姿勢こそがいわば人生の新たなステップを踏み出す原動力となるわけです。先に述べた「マイナス面をどうにかしてプラス面に変えようとする」とはこのことを考えて言いました。 自分の嫌な部分があっても大いに結構です。本当に大事なのはそれを変えようとする努力が出来るかどうかです。なりたい自分になりきれなかったとしても、そこに至るまでに続けてきた努力が十分すぎるほどあなたを変えてくれることでしょう。 「努力は報われる」といいますが、これは「努力すれば必ず成功する」という意味ではないと思います。努力が確約してくれるのはあなたの「成長」です。 今が人生の全てではないんですから、たとえ今何も出来なかったとしてもいいんです。あなたに見えてない小さな出来ることがあるはずです。それをいつしか見つけていき、新たに作っていき、強い自分を手に入れられればそれでいいんです。まずは目下の目標である大学受験、ここに本気で取り組みましょう。 最後に、自分の現状に悩むあなたへおすすめの一曲を紹介します。コブクロの「君になれ」という曲です。是非一度聴いてみてください。 いつの日か、あなたが目指した「あなた」になれるよう、応援しています。最後まで頑張ってください。 (なんかポエムみたいな締めかたになってちょっと恥ずかしい笑)
東京大学理科二類 ぽよぽよ
68
0
不安
不安カテゴリの画像
喝を入れてください
以下読み飛ばして頂いて構いません。 (まいさんを傷つける気はありませんが念のため) あなたがサボったぶん、あなたの友人、全国の受験生が頑張っています。 あなたが頑張ったぶん、あなたの友人、全国の受験生は、もっと頑張っているかもしれません。 あなたが勉強しなくても、あなたの友人、全国の受験生は、何も困りません。 でも、親は悲しむでしょう。 眠い?疲れた? みんな同じ。与えられた時間も同じ。 どう使うかは自分次第。 学校がなくなって、1人の時間が増えたでしょう。不安だよね。みんなが何してるか見えないんだから。 口では勉強してない、ってみんな言うでしょう。でも本当のところはわからない。 仲のいい友人が、家で何してるかなんてわからない。そう考えると怖いよね。 不安になるなら、やるしかない。 本当に第一志望に入りたいなら、やるしかない。 自分に自信をもちたければ、やるしかない。 逃げたくなる気持ちから逃げないで。 もう1年やりたいですか?
東京大学文科二類 さとたく
98
2
不安
不安カテゴリの画像
喝を入れてください!
自分が甘いことを自覚している事が一つ幸せです。みんなのんびりするこの時期に同じようにだれてしまう人は本当に多いので。 それを踏まえた上での話ですが、勉強に向かうのってスイッチが入ってる時はそんなに難しくないですよね??今あなたはスイッチを切っているからこそ入れるのに時間がかかってるんじゃないか。勉強すること自体が苦痛なのであれば、それはまだまだ甘い。本当に行きたい学校なら、勉強する事が当たり前だし、1秒も安心なんてできないから。志望校への気持ちが足りないんじゃないか。 落ちてもいいよ!大学は行けるから。けど入学式の時に悔しい思いするようなのは嫌だろう。そんな事絶対嫌だよな。 わかってる事だよな?ならやるだけだぞ。落ちるか落ちないかは今にかかってるぞ! だってまだ受験始めてない人がいる今だぞ。みんな始めたらみんなとの差は、広がりにくい。今のうちに広げる差は最後の最後まで絶対に埋まらない大きな差なんだ。つまり今が受験を本当に左右するんだ。 いいか、落ちるのか落ちないのか、今だぞ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
18
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像