模試の点が取れない
クリップ(10) コメント(1)
11/9 11:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひな_hina
高2 岐阜県 慶應義塾大学文学部(65)志望
高2になって模試や実力テストを色々とやりましたが、点が取れません。学校内の順位だと、定期テストは30位くらいですが、模試とかが300位くらいです。差が激しすぎて、志望校もまともに決められないです。なので、模試や実力テストの勉強方法を教えてください!!
回答
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。回答させて頂きますね。
まず、定期テストがしっかりと取れていれば実力テストや模試の勉強はそこまでしなくても大丈夫です。
特に数学なんかは高2のうちは定期テストで高い点数を取ることだけ考えていれば問題ありません。
ただし気をつけて欲しいのは英語です。
自分も岐阜県のU高校出身なのですが、ぶっちゃけ田舎の高校の英語の定期テストってかなりクソで、定期で高い点取れてても全く英語力が付いてない子が多いです。
もし英語でかなり差が付いていれば黄色信号です。
単語と文法ぐらいは自分でペースを決めて進めて行った方がいいかもしれませんね。
数学で差が付いてる場合は単純にその単元を暫くやってなくて忘れてるだけなのでそこまで心配ありません。
模試で出題されるのって、1年〜半年前に勉強した単元なので、復習してないとどうしても忘れちゃうんですよね。
模試の2週間前ぐらいから範囲のチャートを一周ぐらい解き直すだけでかなり変わってきますよ。
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
241
ファン
14.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
高校2年生までほとんど勉強をせず、偏差値オール40から受験勉強を始めました。 慶早進学塾、というベンチャー学習塾に入塾。 英語を中心に偏差値は全て15以上上昇し、現役時第一志望だった明治大学政治経済学部に合格しました。 1度は明治大に進学しましたが、慶應義塾への強い憧れが捨てきれず、9月から仮面浪人を始めました。 5ヶ月の仮面浪人生活で英語の偏差値は58から68へ、数学の偏差値は65から72まで引き上げ、憧れの慶應義塾大へ進学できました。 現在は慶早進学塾で英語を中心とした講師をしながら、のんびりと学生生活を送っています。 勉強法からメンタル面まで、メッセージでの相談もお待ちしてます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ひな_hina
11/9 12:27
英語苦手なのでまず英語から勉強頑張ります!!回答ありがとうございました!