京大法学部志望 7月末までに何をすべきか
クリップ(14) コメント(1)
6/9 15:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タケルちゃん
高3 東京都 京都大学法学部(68)志望
高三京大法学部志望です。7月が終わるまでに大体の京大受験生が何をしているか科目別に教えてほしいです。使用科目は数学、英語、国語、世界史です。
回答
ふくち
一橋大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一橋志望でしたが、塾の事情により京大志望の人と同じ授業を受けていたので京大対策をある程度した者です。科目ごとに京大の特徴を踏まえた対策方法を記そうと思います。
まずは数学です。京大の数学は抽象的な問題を記述する力が求められます。他大学とは違った癖のある問題を多く出題するため過去問研究に時間を削ぎがちですが、最も大事なのは応用力も含むんだ基礎力です。7月が終わるまでに、網羅系を完成させてプラチカか一対一を始めておきたいところです。とにかくここまでを丁寧に行なってください。それらを9月末くらいまでに終わらせたら、過去問や模試で冠模試に備えたいですね。
次は英語です。京大の英語は傾向がつかみやすく対策もしやすいです。単語については鉄壁をお勧めします。単語を丸暗記するだけでなく本質から理解できる、且つ単語量が多いからです。単語の学習についてですが、これに終わりはありません。僕は1年間かけて鉄壁を丁寧に10周しました。時間には余裕がある試験ですから、より正確に読解と解答ができるように単語力は入試直前まで続けてください(周りの京大生も鉄壁推しが最も多かったです)。もし学校配布の単語帳をつかっているのでしたら、7月までに軽く1周して、夏休みから鉄壁に移るのはいかがでしょうか。解釈に関しては、ポレポレ、透視図、過去問でいいと思われます。この時期ですから1日1問のペースでゆっくり丁寧にすすめてください(8月末くらいまでに終わらせましょう)。英作文については7月末までは触れなくていいと思います。夏休みにがっつり取り組んでください。長文についても同様で優先順位は低いです。
国語についてです。単語文法(漢文句法については漢文の出題がないため優先順位は低い)が完璧ではないのならそれが最優先です。現代文は上級現代文、読解の基礎講座、東大現代文プレミアムをお勧めしています。現代文は解き方が存在しますので、伸び悩んでいるようでしたら上記の参考書を手に取ってみてください。英語長文の読解にも役立ちますよ。
世界史についてです。とにかく、1問1答と通史で構いません。京大の世界史は1問1答が配点の半分を占めていますので、基礎がとても大事です。少なくともこれが終わらない限りは、論述に移らなくていいと思います。夏休みにがっつり取り組めばいいので、7月までは国数英優先でいいと思いますよ。
科目ごとの比率は国数英で9割、残りは世界史でいかがてしょうか。基礎になればなるほど慎重に丁寧に行なってください。さらに詳しい勉強法や内容がありましたらコメントしてくださいね。勉強がんばってください!
ふくち
一橋大学経済学部
12
ファン
6.2
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
河合塾で1浪済み。 数学が得意。 受験生を応援したい。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
タケルちゃん
6/15 15:59
回答ありがとうございます!