UniLink WebToAppバナー画像

英単語について

クリップ(1) コメント(1)
4/5 10:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

あああ

高卒 千葉県 慶應義塾大学理工学部(65)志望

早慶理系学部志望の浪人生です 今ターゲット1900をつかっているのですが単語をどこまで極めるかについて悩んでいます。勿論全て覚えるに越したことはないと思いますがそこまでやるべきなのでしょうか?黒字、派生語まで全て徹底して覚えるべきなのでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

かーくん

早稲田大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! 早慶なら黒字や派生語も覚えた方がいいかなと思います。ですが、単語帳だけを徹底的にやりこんで覚えなくてはいけない訳ではないです。最終的に覚えてれば大丈夫です。単語帳を繰り返しやったり、問題演習で出てきた知らない単語を単語帳で調べたり、と少しずつ覚えていきましょう!ちなみに、黒字や派生語を完璧に覚えても、入試では知らない単語は結構出てきます。ですので問題を解いて単語の意味を推測する練習をするのも大切だと思います! 頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

あああ
4/8 18:50
なるほどです!まずは一語1訳をやり直して少しずつ覚えていこうと思います!ありがとうございます!!!

よく一緒に読まれている人気の回答

英単語について
こんにちは! 早慶なら黒字や派生語も覚えた方がいいかなと思います。ですが、単語帳だけを徹底的にやりこんで覚えなくてはいけない訳ではないです。最終的に覚えてれば大丈夫です。単語帳を繰り返しやったり、問題演習で出てきた知らない単語を単語帳で調べたり、と少しずつ覚えていきましょう!ちなみに、黒字や派生語を完璧に覚えても、入試では知らない単語は結構出てきます。ですので問題を解いて単語の意味を推測する練習をするのも大切だと思います! 頑張ってください!
早稲田大学法学部 かーくん
1
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語について相談したいです
早慶の問題を解いていたころにターゲットの黒字の単語が何回か出てきませんでしたか? 多分何回も出てきたと思います。やはり絶対に受かりたいと思うなら確実に覚えた方がもちろん良いですよ! あと、わざわざ新しい単語帳をやらずとも、ターゲットをすべて完璧に覚えた方がいいですよ! ターゲットの単語だけでも十分早慶レベルに達しています! 頑張ってください、応援してます!!
早稲田大学商学部 igarashi
4
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語について相談したいです
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕もターゲットを使っていました。黒字は覚えなくても良いと思います。もし余力があれば覚える程度で! 個人的に次にオススメなのは単語王です!早慶の学生で単語王を使っていた人は多いです。単語王にはフラッシュカードというものがありとても使いやすいです。是非一度書店で目を通すことをオススメします!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語について相談したいです
こんにちは。早稲田社学1年の者です。 黒字は覚えなくて良いと思います。 早慶に行きたいのであれば単語王をオススメします。早慶生で単語王を使っていた人は多いです。もし余力があれざ速読英単語上級編もやればよいとおもいますよ!😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語について質問です
赤文字だけ覚えて速単上級行って大丈夫です!黒文字や派生語まで覚える必要はありません!
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田合格するための単語帳2冊目とシス単黒字について
早稲田大学商学部のかこと申します! シス単の黒字や成句については、覚えられる時間があるのなら覚えた方が間違いなく力になります! 早稲田の英語でも、シス単の黒字や成句はよく出ます。 また、単語帳2冊目はやることを強くオススメします! 私は準一級を受ける際にパス単を使用し、入試用に速読英単語上級編を使っていました。私の感覚から申し上げますと、圧倒的に速読英単語上級編(改定4版)がオススメです。速読英単語上級編を重ねていくうちに早稲田の英語が出来るようになっていくのを感じていました。 社会科学部の英語は特に難単語だらけですので、しっかり覚えれば強い武器になります! 私は早稲田5学部中4学部に合格しましたが、早稲田の過去問に出てきた英単語は全く覚えきれていませんでした笑 知らない単語は山ほど出てくるため、単語は基本単語帳で覚えて、+過去問で頻出のものだけ覚えるのが効率が良いかなと個人的には思います。 難単語に目を向けすぎず、頻出単語を復習するのも忘れずにしてくださいね!
早稲田大学商学部 かこ
28
6
英語
英語カテゴリの画像
ターゲット1900 黒字は覚えるべきか
こんにちは! 結論から言うとターゲットではまずは赤字をしっかりと覚えていくべきだと思います!これが完璧になったら2個目の意味とかは無視して、その単語の派生語などが載っていると思うのでそれを覚えていくのがいいと思います。この派生語の覚え方なのですが黒字なため、赤シートで消せずすごく覚えにくいと思います。そこで、自分が使ってたのはチェックペンαというペンで日本語訳のところをぬると赤シートで隠した時に隠れて読めるようになります! また、単語の細かい意味の違いですが、あまり神経質にならず、その単語の1つの意味を覚えておけばしっかりそこから応用がきいていくと思うのそこを気にするよりも派生語などに力を入れ、早慶志望ならターゲット1900が完璧になったら遅くとも夏休み明けには2冊目にいくべきだと思います! その2冊目の単語帳ですが速単上級かパス単準一級のどちらがおすすめです!(リンガメタリカは長文のテーマも古くて量も多すぎるのでおすすめじゃないです。) 速単上級とパス単準一級のメリットとデメリットを書いときます。 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やりました。) こんな感じだと思います。頑張ってください!!!
早稲田大学商学部 TR_
22
4
英語
英語カテゴリの画像
準一級の単語帳とターゲットの派生語どちらを優先すべきか
こんにちは! 本来であればもっとターゲット1900を完璧にしてから準一のパス単に入るべきだと思いますが、質問者さんの場合だとパス単準一級の単語帳に入ってガンガン進めながらターゲットの確認をするのがいいと思います! その理由はパス単準一級にもターゲットと被ってる単語もあるため、復習になりつつ、おそらく同じ単語帳ではなく刺激として新しい単語帳を使った方がいいのかなと思います! 以下が自分の考えるパス単準一級のメリットとデメリットです!!参考にしてみてください!! パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
8
1
英語
英語カテゴリの画像
ターゲットの赤字を覚えたら 2冊目?黒字?
こんにちは! 結論から言うと派生語を程よくやりつつ2冊目に入るのがおすすめです!今の早稲田の文構の英語のレベルを考えれば2冊目は個人的には必須だと思います!! 個人的には速単上級とパス単準一級が2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!! あとは2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
12
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方で悩んでます
そんな悩みを解決してくれる単語帳が鉄壁です。 単語をパーツに分けパーツ毎の意味やニュアンスが乗ってるので単語の成り立ちや語源を理解できます。 単純暗記ではなく理解して覚えるので忘れ辛いですし似た単語がごっちゃになることも無くなります。 良くごっちゃになる単語だけ鉄壁に頼っても良いし全ページ読んでも良いと思います。 とにかく情報量が多くそれでいて無駄な情報がなくしかも東大早慶まで受験レベルなら全大学全学部対応できる語彙レベルです。 ターゲットとは質が段違いなので是非一度書店で手に取ってみてください。 鉄壁一冊あればもう単語で困ることは無くなります。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
19
3
英語
英語カテゴリの画像