早稲田の英語
クリップ(4) コメント(1)
11/4 21:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
にこちゃん
高3 富山県 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田大学社会科学部志望の高3です。
今、英語で行き詰まっています。
共通テスト自体は安定して9〜9.5割取れている状態(リーディング、リスニング共に)なのですが、早稲田社会科学部の英語の過去問になると5割前後しか取ることができません。
英語が3教科の中で1番自信があり、ここで他の受験生と差をつけなければと思っていたのですが、1番得意な英語で躓いてしまい、自信がなくなっています。
社会科学部を受験された先輩にアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
(ㆁᴗㆁ✿)
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは
現在、早稲田大学社会科学部に通っているものです。
私もこの頃5割前後しか過去問でとることができませんでした。解いていくうちに徐々に点数が取れるようになるため現時点でそんなに取れなくても心配しなくて大丈夫です。受験当日まで本当に成績は伸びます。心配しすぎて精神的にきつくなるのが一番良くないと思います。共通テストを安定して取れているということは基礎はきちんと出来ているので自信を持ってください。
ただ、出来ないままではだめなので過去問を解いたら間違え直しをきちんとした方がいいと思います。社会科学部の英語はとても難しいため、ほとんどの受験生がわからない問題もあります。過去問を解いた後は、出来なくて良い問題と正解でなければならない問題のどちらを間違えたのかを確認した方がいいです。
この時期になると寒くなり、メンタル面でかなりしんどい時も多いと思います。それでも頑張り続ければ必ず合格できるので頑張ってください!
(ㆁᴗㆁ✿)
早稲田大学社会科学部
1
ファン
3.6
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
早稲田大学社会科学部1年です。 世界史選択です
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
にこちゃん
11/4 23:26
ありがとうございます。
社会科学部に通ってらっしゃる先輩にアドバイス頂けて、とても参考になりました。
あと4ヶ月精一杯頑張り切ります!