何を受験するのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
フータ
僕の志望校は早稲田大学で、現在高校1年生です。
この前、私立単願のセンター試験は受けても受けなくても良いと言われたのですが、受けたらどんなメリットがあるのですか?
後、早稲田大学単願なら、センターは500点満点ですよね?
無知な僕に教えてください!!!
回答
momo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター試験は基本、国交立受験生に課される試験なので、センターの点数に試験の左右されない私大受験生は確かに受けても受けなくてもいいと言われています。
ただ、センターを受けておくと二つのメリットがあると思います。一つは、試験を受けること自体で知識が増えたり、自分の穴を見つけることができます。センター試験は基本、基礎的なことしか問われません。自分の基礎学力に抜け、漏れがないかを確認し補強するいいチャンスになるでしょう。
二つめは、本番の緊張感を私大入試直前に体験できることです。本番というのは、頑張ってきた分どうしても緊張してしまう人がほとんどだと思います。センター試験の場で、自分が緊張した状態ではどのようなミスをしがちかを知ることで、対策や予防できるようになります。
早稲田大学は単願で500点満点の試験で正しいと思いますが、念のため自分でも大学公式ウェブサイトで調べてみましょう。
受験勉強頑張ってくださいね🍀
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。