慶應sfcを受験するにおいての教材
クリップ(9) コメント(1)
10/13 21:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かい
高3 東京都 慶應義塾大学志望
慶應sfcを合格された方にお聞きしたいのですが、これだけやっておけば最低限大丈夫という参考書を教えていただきたいです。
1 ターゲット1900、リンガメタリカ、解体英熟語、ポレポレ、英文読解基本はここだ、ネクステ(1〜3章)これらの参考書で足りますか?
2 リンガメタリカ、ポレポレ、基本はここだ、ネクステ(1〜3章)が必要か迷っています。
受験してみてこれだけで足りたなと思う参考書などありましたらご教授いただけると幸いです。
回答
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
こんばんは、マキアヴェリです
SFCは特殊だと思われがちですが、実際のところただ文章が長いだけです。
よって何か特別なことをしたり参考書を使わなければならないということはないと思いますよ
質問者さんが1で挙げられてる参考書で十分だと思います。あとはその参考書を「モノに」できるかどうかです。
それとプラスして、これから扱うSFCや他学部、他大学の長文を音読するというのを加えてください。
それらをきっちりやり込めばSFCも敵ではないです。
ポレポレは悩んでいる様ですが、よほど解釈に余裕があるのでなければやるといいと思います。力がつくと思いますよ
コメント(1)
かい
10/14 8:27
とても参考になりました。
ありがとうございます!