その他の外国語選択について
クリップ(0) コメント(1)
5/18 11:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
英語以外のその他の外国語はどのような言語が選択できますか?
回答
haiji
早稲田大学教育学部教育学科教育学専修3年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
第2外国語のことですか?
教育学部では中国語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、韓国語、ロシア語が学べます 他の学部も大体同じだとは思いますが、文化構想学部でイタリア語を選択している友だちもいますし、学部によって微妙に違うかもしれません
ちなみに、選択科目でギリシャ語やラテン語など古典の言語の講義も取れます
入試でいえば、英語以外の外国語の問題は早稲田独自で作ってはいないので、もし英語以外で受験を希望されるなら当該科目のセンター試験を受ける必要があります ただし英語しか選択できない学部(理工、国際教養など)もありますので、ご自身で確認してください
コメント(1)
😎
5/18 19:24
ありがとうございます