勉強するとイライラしてしまう…
クリップ(8) コメント(0)
1/5 23:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
てりあ
高1 山形県 東北大学農学部(58)志望
勉強しているとイライラして途中で投げ出してしまうことがよくあります。そしてスマホに逃げてしまっていつも時間を無駄にしてしまい後悔します…どうすれば良いでしょうか…?
回答
こう
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
感情が動くときは、必ず冷静に状況を分析するべきです
問題が解けなくてイライラするのか、単純に脳みそを働かせることに慣れていないのかは対処法が大きく違ってきます
前者においては、また深く「なぜ問題が解けないのか」を分析する必要がありますし、後者においては時間をかけて忍耐を重ねる必要があります
または、そもそもイライラではなく、集中が切れているだけの可能性もあります。
例えば20分勉強を続けるとイライラしてしまうならば、一旦20分で完全に学習を切り上げるべきです。20分ではまともな勉強はできませんので、感情が落ち着いたのちまた机に向かうと良いと思います。
休憩のときは寝っ転がって何もしないのもよいですし、何か飲み物を飲むのもよいです。 が、スマホに触れるのは避けておきましょう。スマホが学習の連続を妨げているように思えますので。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。