共通テスト
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kk
北海道大学経済学部志望文系の高三です
先日全統共通テスト模試を受けたのですがかなり追い込まれてます
国語 98
リーディング 81
リスニング 83
数学IA 61
数学IIB 55
日本史 62
倫理政経 62
地学基礎 22
生物基礎 31
国語はいつもは140は取れているのでそんなに気にしてないですが数学を75まで上げて社会を90近くまであげないといけません
二次は得意な方ではあるのですがこのままでは挽回が効かないとおもい焦ります。
正直、秋までは部活や遊びばかりで、つい最近まで社会もまともにやってませんでした。
自分はぜったい受かれると思ってきましたがさすがに迫ってくると少し不安です
あと150点以上というのはすごく遠いし周りはきついと言うけど絶対諦めたくないし、本気の覚悟をしてます
共通テスト本番に向けて時間は少ないですが死ぬ気でやります
各教科の時間の使い方や演習との比率などアドバイスお願いいたします。
(日本史、倫理はもう少しで1周がおわり、政治経済はあと3分の2ほどのこっていて理科基礎は学校で演習しています
国数英は基本インプットは終わってると思いますが、古文が特に点数を取れず、数学はじかんがきついです。)
回答
バナナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
時間があまりありませんが、社会については6割取れていることから、用語の確認などは隙間時間(30分くらいやろうかな、みたいな感じ)にやって、過去問等の演習を本格化させた方がいいと思います。
理科基礎は基本も若干の危うさがある気がするので、教科書や日頃使った問題集(セミナーとかリードαかな?)を使って復習しつつ、共通テスト方式の演習もしていきましょう。比率としては4対6くらいですかね。3対7でもいいかもしれません。
国数英はひたすら演習しましょう。古文が伸び悩んでいるのならば、文法や単語等、確認していきましょう。古文の文法や単語は直接設問となる部分としては配点がそこまで多くないですが、読解していく上で不可欠なので、なるべく取りこぼしがないようにしましょう。数学の時間がきついというのも演習してペースそのものを上げたり、自分の得意不得意を把握して戦略を立てたりすることで対応できるかと思います。
コメント(1)
kk
ありがとうございます!
ぜったい受かります