英単語の記憶法について。
クリップ(6) コメント(2)
9/29 22:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
honda97
高2 埼玉県 早稲田大学法学部(68)志望
シンプルに先輩方はどの様に英単語を暗記されましたか?
方法など細く教えてもらえるとありがたいです。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は本で覚えていると位置的になんとなく意味がわかってしまうことがあるからあまり本で勉強するのは好きではありませんでした。なので僕はカードを使って覚えていました。
単語王のフラッシュカードというものがあってそれを使っていました。
方法としては、まず単語のカードを2つに分けます。
①もうこれ以上復習しなくていいや、こんなもん一生やらんでも覚えてるからいいや!っていうもの(appleみたいに簡単な単語)
②何度も間違えたりしてしまうもの。
この2つに分けます。そして②番の方を何度も復習していきます。そして徐々に②番の方のカードも①番に移していきます。そうすると日々負担が減っていきますよ!でも定期的に①ばんの方も復習していってくださいね!
説明がわかりにくかったかもしれませんすいません💧なにかあったら何でも聞いてください!
コメント(2)
honda97
9/30 1:05
ご教授ありがとうございます!!
やはり、単語王がオススメですか?
自分は、VALUE1700(センターレベル)を覚えた後に、DIO3.0を使用しようかなと思っていたのですがこのアプリの使用者さん達 先輩方は皆さん単語王を使用しているようで、ぶっちゃけどっちがいいですか?
umeadi
9/30 8:39
単語王が無難でよいと思いますよ!