浪人生の勉強量
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
神聖岩井帝国民
慶應志望の浪人生です。
現在、一日の勉強量が
鉄壁 7section
解体英熟語 100語
基礎100 10題
英語長文 2題
現代文 1題
日本史 (東進の一問一答を基準として7日で1周ペース
英文法 (参考書を7日で一周ペース
こんな感じです。
この量でいいのかととても不安です。
しかし、これ以上増やすと効率が悪くなる様な気もして…
アドバイス、よろしくお願い致します。
回答
yukiyuki1717
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分も浪人生でした。宅浪していて、同じような経験があるので回答させていただきます。参考になれば幸いです。
なんとなく、読んだ感じなのですが、ただひたすらに一日これくらいやろう!というようなノルマの決め方をされていませんか?
今進められてる単語帳、問題集等々はいつまでに終わる予定なのでしょうか?
1日これくらい!という決め方だと量を増やそうが増やすまいがそう言った不安は常に付き纏ってくると思います。
なので、まずはゴールを決めましょう。合格するにはどれくらいの学力が必要で、そのためにはどれくらいのレベルの問題集、参考書をどの程度こなしていけば良いのかを決めてください。
そこから、じゃあこの参考書は○月までに終えて、次はこの問題集を□月までに終えて…、○月までに終えるなら一週間でこれくらいやらなきゃ、じゃあ1日あたりこれくらいやれるようにしよう、みたいな形で、大きな目標から徐々に小さな目標に落とし込んで行ってみてください。
月単位から週単位、日単位に細分化するイメージです。
その予定に沿って勉強していけば、理想の状態からいまどれくらいずれているのかを客観的に見ることもできるようになります。現状焦るべきなのかどうかもわかるはずです。
あとは予定を立てる際、かならず修正期間を盛り込むとなお良いです。大体予定から遅れるものです。遅れを修正するるための時間を設けましょう。
以上が自分の経験を踏まえての回答になります。
受験では、特に浪人生については、勉強内容と同等に、どんな計画を立てて勉強を進めたかといつマネージメント能力みたいなのも大切になると思います。
常にゴールをイメージしつつ取り組んでみてください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。