早稲田国際教養のリスニング
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
こんにちは。
早稲田国際教養のリスニング試験のとき、メモは取ったほうがいいのでしょうか?
また、放送終了後に解答時間がないため聞きながら問題を見て解答する必要があると言うのは本当ですか?だとしたらかなりキツいですよね、、。
回答お待ちしております。
回答
mico19
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
メモをとるかとらないかは個人によりけりだと思います。ただしご存知の通り、1つの問題で流される量が多いため、メモをとりながら聞くのはなかなか難しいと思いますし、実際私はメモをとれませんでした。
二つ目の質問に関してですが、解答するための時間はとくにありません。第1問終了後、第2問にうつるまで少し説明のために時間はありますが、そこでは第2問の問題を読んでおかなければならないので聞きながら解くべきだと思います。第1問はほとんど問題の順番にそって放送されるので第1問の放送前の説明の数分間で問題内容を把握してから聞けるとそれなりに答えられると思います。
コメント(1)
inocchi
ありがとうございます!スクショ印刷して家宝として部屋に飾ります