センターとの兼ね合い
クリップ(3) コメント(1)
12/30 0:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
町子
高3 兵庫県 大阪市立大学志望
センター試験で使えそうな裏技を教えてください。
受ける教科は国語英語数学➀➁世界史B理科基礎(化学生物)です!少しでも点数をあげたいので何か知ってるものがあれば教えていただきたいです。ちなみに7割五分以上は取りたいのに全部まだ7割行かないくらいです。ピンチです。残り25日くらいでなんとかなる気がしません。センター:二次=6:4なので実を言うともう少しセンターで稼ぎたいのです、この場合今の時期は二次の勉強は一切せずセンターに注ぎ込むべきでしょうか。
回答
タマネギシンポジウム
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、個人的な意見になりますが、今の時期はその配分だと、二次の対策は一切せずにセンターのみをやったほうがいいと断言します。
変に二次の対策に時間をかけた結果センター爆死となることは避けたいからです。センターに集中することをおすすめします。
次に裏技なんですが、、難しいですね笑
裏技かどうかはわからないですが、生物に関していうと、私が受験した際の駿台の大森?(ちょっと名前忘れました)かなんかの先生の直前講習でやたら出る問題当てまくってたのは覚えてます。(駿台のステマではないです)
国語に関しては、解く順番を自分のやりやすい順番に変えるとかは自分はやってました。
評論がやたら読みにくい文章の年とかに当たると、評論から解き始めると結構焦ってしまうと思うので、完全に個人的な意見ですが、話が入ってきやすい小説から解き始めるといいかもしれないです。
あと数学7割はおそらく演習を重ねるといけると思うので、とにかく過去問やらを解きまくることをおすすめします!
不安になることもあると思いますが、自分信じて頑張ってください!応援しています!
タマネギシンポジウム
京都大学法学部
1
ファン
3.4
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
プロフィールを編集してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
町子
1/2 11:06
ありがとうございます。もうあと数日しかないのでセンターの過去問解きまくることにします!