やる気が出ない
クリップ(11) コメント(4)
8/14 18:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ナマケモノ
高1 東京都 早稲田大学志望
慶應志望の高1です。夏休みに入ってから、時間がありすぎるせいか全然やる気が出ません。もうすぐ河合塾のテストもあります。そこそこの進学校ではあるので、周りも勉強しているはずです…。どのようにすれば、やる気を持続させて勉強できるでしょうか?詳しく教えていただけると嬉しいです。
ちなみに1日4時間ほどくらいしかしてないです。集中できる日は7〜8時間ほどできます。
回答
あっちゃん
東京工業大学第五類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!東工大に通うものです!
私も受験時代全く勉強が捗りませんでした。
やらなくてはいけない!そう思ってはいるのについつい怠けてしまう。
毎日その日の終わりに今日これしかやらなかった…と後悔ばかりしていました。
結論から言うと、
どんなに気持ちや、やる気があっても勉強には集中できません!!
人間はそれくらい誘惑に弱い生き物です。楽したがりです。
そこで、自分を変えるためには、環境を変えるしかありません!
集中できないときあなたは何をしていますか?
スマホをいじってる?寝てしまう?テレビを見てしまう?
それらを全て排除すれば集中できるようになります!
まず、そういう人は家で勉強は無理です。
必ずどこか外でやりましょう!
カフェや図書館、塾の自習室などにとにかく出かけます。
私も全く勉強に集中できなかったので、一番自習室の開いている時間の長い塾に入り、自習室にこもっていました。
朝8時には行き、夜は23時に出るという生活を続けていました!
スマホがあるといじってしまうので電源を切ってロッカーに入れていました。
眠くならないように、ご飯は少なめにし、コーヒーを飲み、それでも眠くなったら友達に質問をしに行く。
人と話すと眠気は無くなります!
こんな感じでとにかく自分がダラけてしまう環境にいない!集中できる環境にいる時間を長くする!
これを徹底すると良いです!
辛い時期ですが、ここで自分をコントロールできれば、きっとあなたの望む結果が得られます!
応援してます!がんばってください!
他にも質問あればいつでもどうぞ!
コメント(4)
ナマケモノ
8/14 19:36
ありがとうこざいます😊
とても参考になりました!
実践していきたいと思います!!
ナマケモノ
8/14 19:42
集中できない原因として、よく無意識に考え事をしています。無意識なので、自分でもどうすれば良いかわからないです…笑
これを排除する方法などはありますか??
あっちゃん
8/15 22:06
それはやっかいですね笑
だとしたら視点を変えて、多少の集中できない時間は仕方ないと思うのがいいかもしれません。
その代わり、朝最初に今日何をやるかをリストにして書き出します!具体的に何をどのくらいやるかまでです!
それがしっかりこなせたなら、集中できなくてもいいですよね。やることはやったんだから。
毎日夜、全部できたか確認、できなかったら何がいけなかったか反省する。
また、自分だけだと「やらなくてもいっか」となってしまうので、誰かに毎朝、宣言するといいです!
やらないとこの人からの信用を失うという気持ちから、効果が倍増します!
なんなら私に報告してもいいです笑
いかがでしょうか?
ナマケモノ
8/16 19:08
回答ありがとうございます😊
それとてもいいですね笑
実践してみます!!!