効率のいい勉強方法
クリップ(8) コメント(1)
8/3 23:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
杏
高2 滋賀県
夏休み朝から夕方まで部活三昧で、なかなか勉強する時間がありません…短時間で効率よく勉強するにはどうしたらいいですか?
回答
グラス
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
部活終わりに友達を誘って図書館やオープンスペースで勉強してみてはいかがですか?一緒に頑張る友達を見ると自分もやる気出てくると思います。
効率よく勉強するには「じぶんは何が分かって何がわからない」を明確にする必要があります。これを考えた上で分からない分野を補填していくのが夏休みの勉強方法です。バカ真面目に初歩から始めるよりも、自分のわからない分野だけやる方が効率良いですよね?
僕も夏休みまで部活三昧で周りに遅れをとるんじゃないかと危惧していましたが、自分をよく見ることで効率よく勉強することができました。それに加えてやはり一緒に勉強する友達は必要です。そこで交わされる些細な話から知らなかったことを知ることもありますし、お互い分からないところを教えあうと自分の力にもなります。仲良い友達と取り組んでみてください!
グラス
早稲田大学文学部
33
ファン
17.2
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
自分の培った文武両道や時間の使い方、勉強のハウツーをみなさんに還元したいので、気軽に質問してください。ファン登録お願いします!些細なことでもいいのでメッセージ送ってみてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
杏
8/8 6:21
具体的にアドバイスして下さり、ありがとうございます!自分は最初っから全部やっていたので危うくこのまま夏休みを終わらせる所でした💦本当にありがとうございます!自分の苦手分野を明確にして、友達と残りの夏休み、頑張ってみます!