UniLink WebToAppバナー画像

学園祭について

クリップ(1) コメント(0)
7/3 10:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

未登録ユーザー

高3

国際教養学部は勉強や留学で忙しいと思いますが、学園祭でダンスを披露することは可能ですか? 友達同士でユニットを組んでやりたいと思っています。

回答

k0rr

早稲田大学国際教養学部3年

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もちろん可能です。留学中は無理ですが、早稲田に通っている期間は他学部の学生と同様に学生生活を楽しめると思います。 実際、私もサークルで早稲田祭のパフォーマンスに参加しましたし、ダンスユニットを組んでいた国際教養の友人もいます。 ぜひ入学して、早稲田らしいキャンパスライフを満喫してくださいね。

k0rr

早稲田大学国際教養学部3年

63
ファン
9.5
平均クリップ
4.3
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

早慶について
他の大学と違い早慶のいいところは、沢山の人やものが集まってくる大学であり、又色んな人が認めてくれている大学であるとこかなと思います! 例えば、サークルでいえば早稲田大学にないサークルはない!と言われるほど多数のサークルがありますし、そのサークル目当てに他大学の方も集まってくるので、常に活気があり人に恵まれた大学だなとつくづく感じます。 又、早慶と名乗るだけで社会人の方が信用して下さったり、主要な企業の講演をタダで聞けたりと他大学ではできない待遇をうけれることもあります。 あとサークルによって交友関係は広がりますが、その他の学外の学生団体やアルバイト・インターン、留学、旅行、ゼミ、など自分がやりたいと思ったことはなんでもできちゃう環境にあり、それを全力でやり尽くすことで就活でも自信を持ってPRできるようになります。 大学生活を全力で謳歌するためにも、あと4ヶ月頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 seechan
7
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田の文化祭
初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 ちなみに早稲田祭はやはりコロナウイルスの関係上、人数制限を設けるため入場時にオンラインチケットを抽選で取らなければなりません。なので飛び入りはダメだったような、、。周辺は行けるのかな?曖昧ですみません!調べてください! ですが!!モチベーション上げるために1度早稲田に直接来ることを大いにオススメします。 今ならまだ時間の無駄ではありません。最後にケツに火をつけるチャンスです!ぜひ11月初旬あたりに来るといいでしょう!お待ちしております(*^^*) 電車で4〜5時間の移動で出来ることはありますよね?受験生ならばいつどこでも勉強してください。汚い話大便しながらでも英単語詰めてました。知識は漏らしません。 あなたはおそらくきちんと勉強している方だと思うので大丈夫だと思います笑 もしダメそうでしたらYouTubeで過去の文化祭の動画を見るものいいですね。 ぜひ合格掴んでください‼️ それでは今日も頑張りましょう‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
2
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田
どうも、早稲田文学部に通うスティングレイといいます! もちろんできますよ! 所沢キャンパス、理工キャンパス、本キャンパス、戸山キャンパスと色々ありますが、みんな戸山キャンパス内にある学生会館という大きな建物(10階くらいまであったと思う、サークルの部室のための建物)にサークルのため通ってきます。 よく見かけるパターンが、上京してきた人が所沢キャンパスに通っているのだけれど早稲田周辺に住み、サークルへの利便性をよくしているというものです。なんだか不思議(笑) もっと言うと、基本的には早稲田のサークルは特に断りがなければ全部インカレです!インカレというのは所属する大学関係なく入ることのできるサークルということです。なので、所属する大学は非常に様々で面白いです。例えば、日本女子大、学習院大、立教大、法政大、日大、学習院女子大、東京外大(!)などなど。本当に様々なので、趣味の合う人合わない人たくさんに出会うことができると思います! 所沢キャンパスの人はユニークな人が多くて面白いです。楽しい大学生活を想像しながら残り期間も頑張ってください(^^)
早稲田大学文学部 スティングレイ
3
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田の学部間の繋がり
早稲田文学部のぷらんたんと申します。 自分は相談者様のご興味のある学部ではないので、友達の話を参考にして回答させていただきます。 早稲田大学には他学部の授業や全学部生を対象とした授業を受ける制度があります。 たとえばボランティア、語学、リーダーシップなどの授業は全学部生対象です。 そういう意味では学部にとらわれすぎず幅広い授業を受けることができます。 国際教養学部は確かに留学生が多い学部で、約3割が留学生です。 学部としての関わりがあるのは申し訳ないのですがわからないのでお答えできません。 しかし、異文化交流スペースが学校にあり、無料で気軽に異文化交流に参加できる機会があります。(詳しくは早稲田 ICCと検索してみてください。) 早稲田大学は、可能性を広げようと思えばいくらでも広げられる環境や出会いがあります。 なにか参考になりましたら幸いです。
早稲田大学文学部 ぷらんたん
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
ここが違う! 学生生活in早稲田!!
こんにちは!早稲田社学2年の者です。 まず何と言ってもその生徒数の多さではないでしょうか!本当に生徒数が多いので今までに会ったことのないような人にたくさん出会えると思います! そして次にサークルの多さです。恐らく日本一サークル数は多いのではないでしょうか!インカレサークルも多いので他大学の人とも交流できますよ!恐らくあなたにあったサークルがありると思います! 授業に関してもその授業数の多さはかなりのものだとおもいます!本当に多種多様な授業があります。中には、授業の一環で鬼ごっこをしたり、夏休みの3日間くらいで野外活動(ほぼ遊び)をするだけで単位をもらえる授業もあります! 早稲田大学は魅力がたくさんあって本当に素晴らしいところですよ!是非あなたが早稲田に来るのを楽しみにしています!頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
7
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
大学生活
大学生活は、本当に自分次第です。 まず私以外の人の話を適当にします。商学部だと、会計士などの資格をとるために塾行ってる人が私の感覚だと10人中3人くらいいます。法学部だと伊藤塾とか行ってる人も割といるかな〜。サークル入らずに、渋谷でマジックやってお小遣い稼ぎしてる謎の人もいるし、ほとんどの人はサークルやってバイトやって遊んでる感じです。体育会入ってる人はその体育会に大学生活ほとんど捧げるようなものですね! 私は1つのサークルに入っていて、バイトは飲食業を1つやっています。その他の時間は友達と遊ぶか、家でゴロゴロしてます。 で、勉強についてなんだけど、慶應は単位取得が楽です。テスト期間に合計10時間くらい勉強すれば大丈夫です。慶應は人数が多いので出席をとらない授業が多くて、学校に来ない人が結構います。普段は勉強してません。もちろん勉強に対する意識の違いはあって、意識高い人はレベルの高い英語の授業をとったりとか、しっかり勉強する人もいます。意識高い中で大学生活送りたいなら、国際関係のサークルとか入ったら周りも意識高いと思いますよ。ただ、普段遊んでる人でもやるときはやるんですよね。メリハリしっかりした人が多いですね。サークル選びは大事です! まあ、自分の意識次第で、遊べるし、勉強もできるしって感じです!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学ライフ 魅力
早稲田に入ってよかった事か。たくさんありすぎて枚挙に暇がないなぁ。 俺今留学中でドイツにいるんだけど、まさか自分がドイツで生活してドイツで就職しようなんて、高校生の時には思いもよらなかったなぁ。 というのも、大学の授業を取ってからドイツに興味を持ち始めたんだ。 いざ留学しよう!ってなったら早稲田は世界中の大学と提携してるから、ここで凄い早稲田でよかったなぁって感じた。 実際生活してても、他の大学の留学生より、やっぱ早稲田の人は面白くて魅力的な人が多いなぁ。 あ、話全然変わるけど、わせ祭って知ってる?? 2日で20万人以上来る学園祭! 凄いよね、20万人だよ…?? その時も、早稲田でよかった。って凄く思った。 実際に早稲田に行ってみよう。キャンパスを歩いて、自分がここで勉強するんだって想像をするんだ。 最後まで諦めないやつに早稲田は微笑みかける。 最後の最後まで絶対に諦めずに頑張るんだ。 応援してる!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
38
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田に行きたくなる話をください
早稲田に行きたくなる話ですか。 いろいろありますけど、さらっと紹介していきます! ①サークルがめちゃめちゃ多い。 サークルがめちゃめちゃあります。新入生は入学式の日にめちゃめちゃ勧誘受けて、ポスターが山のようにもらえます。中には面白いサークルもあって、例えば〝肉会〟というめちゃめちゃ肉を食いまくるサークルとか、〝ラーメン研究会〟とか、〝バンザイ同盟〟とか。まあ個性あふれるサークルがめちゃめちゃあります。 ②文化祭がめちゃめちゃすごい。 文化祭は2日間で来場者数はディズニーリゾートに匹敵する18万人です!まあ盛り上がる盛り上がる。 街の中をパレードしたりするのはうちの大学くらいで、とても迫力あるし楽しくないわけがない。文化祭実行委員自体がほぼ会社くらいの組織運営をしているので、早稲田祭を熱くしています。 ③就職先は大手ばっかり。 これはパンフとか見て貰えばわかりますが、誰もが知っている有名企業に就職が強いです。まあ、今の時点で私が話せることはあまりありませんが。。。 ④バイト優遇。 バイトは特に早稲田に入ると大きく変わる部分です。私自身は集団授業の塾と個人授業の塾を掛け持ちでバイトしてますが、面接はほぼ無く、履歴書の早稲田の経歴でオッケーされました。しかもシフトも自分で入れずとも、オファーがめっちゃきます。しかも時給もめちゃめちゃいいので、早稲田は魅力です。 ほかにも大学自体がめちゃめちゃオシャレとかもありますが、語りつくせません。これは行った人にしかわからないものなので、ぜひ頑張ってください!
早稲田大学商学部 #かーきん
38
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田の魅力を余すところなく!
早稲田は本当にいいところだと思います! まず人が本当に多いです。いろんな人がいるので、きっとフィーリングの合う人が必ず見つかると思います。どんな人でも受け入れてくれる、懐の深さのようなものも感じます。大学構内を歩いていても、弾き語りしている人がいて、近づいてみたら「手相も見ます」と書いてあったり、逆に図書館に行くと、静かに勉強している人がたくさんいたり。オンとオフがしっかりしている人が多いのも、早稲田生の特徴かもしれません。 授業も面白いです。もちろん一年生の間は必修がどうしても多くなりますが、他学部の授業も、面白そうだと思ったら受講することができます。映画監督の是枝さんも参加している授業とか、重松清から直接フィードバックがもらえるゼミなんかは有名かもしれません。自分から質問に行けばいくらでも答えてもらえますし、こんな分野も大学の学びに入るんだ!?という分野を突き詰めて考えている教授もいて面白いです。大学生なんて遊んでばかりだ、と思われるかもしれませんが、興味深いものも多いので、授業も楽しみにしてもらえたら、と思います。 また、サークル数も日本屈指の多さです。「イチゴ大福研究会」のようなものまであるので、この世にあるモノにはすべてサークルが作られているのでは、と思うほどです。サークルは入るも入らないも自由ですが、自分に合うものを見つけると、趣味が合う人にたくさん出会えるんじゃないかな、と思います。 さまざまなイベントも頻繁に開かれています。就活系から交流イベント、映画鑑賞会に至るまで、探そうと思えば毎日何かしら行われている気がします。よく、早稲田は人が多すぎて放任主義…みたいなことを耳にします。確かにそうだし、高校時代みたいにあれこれ世話を焼いてはもらえないんですが、自分から少し動けばいくらでも機会はあるし、協力してくれる大人も学生もたくさんいます。留学生も多いので、交流イベント系はよく開かれているイメージです。 事務的なことを言っておくと、奨学金は充実しています。校友がかかわっているものもあるので(ユニクロの柳井さんとか)、比較的勉強しやすい環境だと思います。 あとは周りに食べる場所が多いことですね!高田馬場からの通りなんて、ほぼごはん屋さんだと思います。どのお店も大学生向けに安いのにおいしくて、めちゃくちゃコスパがいいです。有名どころも多いので、大学生になったらぜひ足を伸ばしてみてくださいね! こんな感じかな?私は入学式で校歌をおっきい声で歌っちゃうところとか、程よくダサいところなんかも結構好きでした。法を犯さない限りは何をしても許される、なんて言われたりもしますが、その通りかもしれません。 私は受験生の頃からなぜか早稲田が大好きでしたが、入ってからも大好きなままです。早稲田に来たら絶対楽しい4年間が送れると思います! 少しでもお役に立てたらうれしいです。早稲田で待ってます!!
早稲田大学文化構想学部 penguin
25
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
慶應義塾大学 理工学部
僕は理工ではないですが、理工の友達が多いのでお答えします! 僕の周りの友達(一年生)はサークルを週二回以上、そしてバイトもしている人が多いです。 サークルの先輩も理工の人が多数いますが、皆さんバイトとサークル活動をしています! なので両立は可能と言えると思います。 たくさんの基準が曖昧で分からないですが、それなりに出来ると思います! 友達曰く、Excelの授業が必修で課題が多い、物理の授業が難しいなど聞きましたが、どの学部でも授業内容は高度ですし、ある程度勉強もしないといけないですから、他の学部とそれほど変わらないと思います。 大学生はたしかに忙しいですが、勉強とサークルとバイトの両立は可能ですし、可能にしないといけません。 今は、慶應義塾大学理工学部に合格することを考えて勉強を頑張って下さい! 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
9
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像