システム英単語 について
クリップ(3) コメント(3)
4/1 19:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
koki
高2 埼玉県 早稲田大学法学部(68)志望
早稲田志望の新高2です。臨時休業に入ってから本気でやってシステム英単語の一語一訳が完璧にできるレベルに達しました。次に完璧にしたいのですが(派生語を覚えたり)2つ目の意味を覚える際の注意点や方法などについて教えてください。
回答
G
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
新高2と言うことで、かなり良いペースで単語学習が進んでいますね。
単純に派生語や異義を押さえるのであれば、
語源を考えて覚えてみたり、
こじつけでも良いので、複数の意味を連想させて覚えると効果的です。
語呂合わせでも良いです。
考えた事はイラストでもなんでも、バンバン書き込みをするのが良いですね。
落書きの様でも、何か書くだけで覚えやすくなります。
(ここからは参考までに〜
自分は高2の1年間シス単を使っていました。
「シス単は派生語などを覚えるのには不便だなぁ。情報量が少ないなぁ。」
と思った記憶があります。
そこで高2の夏明けから鉄壁英単語を始めました。
この単語帳はボロボロの今でも持っています。笑
情報量が多い上に、イラストが書いてあり、個人的には1番心強い単語帳でした。)
難関私大志望者なら、シス単だけで最終的な試験に臨むのは、若干不安かもしれません。高3になってから新たな単語帳に手を出すのは危険なので、今のうちから、自分と運命を共にする単語帳を心に決めておくと良いと思います。
単語帳がボロボロなだけで試験会場で自信が持てる、と言われます。是非まずは一冊完璧にしてみて下さい!
応援しています!
G
慶應義塾大学法学部
2
ファン
3.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
現役合格 文系数学OK 世界史選択 大学入試改革によりさらに競争激化の推薦相談OK
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
G
4/2 9:35
自分は実際に使っていた単語帳は、
①システム英単語
②鉄壁
③速読英単語上級編
(④英検準1級用英単語)
です。
レベル的には下から①→④→②→③といった印象です。
ただ、②によって④はカバーできたので、④は途中から使っていませんでした。
個人的には、
鉄壁が1番網羅性が高く、
覚え易さもピカイチだと思います。
鉄壁が出来れば、ほとんどの受験英文は読めます。
koki
4/2 16:10
ご丁寧にありがとうございます!